2013年4月30日火曜日

これが「2013・ミス韓国」の候補者だ ・ ネットでは”皆同じ顔”と評判に





どうですか皆さん、一見するとさすがにミスコリア候補で、美人ぞろいに見えます。


でもさらに注意深く見ていくと、一人一人にはあまり個性というものが感じられません。


全員がなにか"お人形さん"のようには見えませんか。いわば”作り物”のような。


そう言われてみると、見れば見るほどその感が強くなってきます。


いったいこれはなぜなのでしょうか。


以下は中国紙「人民日報」による、このテーマに関するおもしろい記事です。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    

全員が同じ顔に見える!

 ネット上に投稿された「2013年ミスコリア候補者」の写真を見ると、候補者は皆それぞれ非常に美しいが、化粧の下に見える顔は、皆同じような面立ちをしている。

しかも20数人にも上る候補者は、それぞれがあまりにも似ているため、見分けがつかない。

えくぼがある花のような笑顔やきれいに描かれた眉、色っぽい眼差し、目の形や高さまで似ている。

その上、鼻の先が約90度に尖った高い鼻や瓜実型の顔、適度に豊満な唇、真っ白で清潔な歯、尖った顎、理想のように整った目鼻立ち。

すべてがミスコリアの候補者の顔には揃っており、まるで皆同じ人物のようだ。

 ミスコリアは1955年から現在まで1年に1度韓国で開催されるミスコンで、整形をしていない「天然の美女」に贈られる最高栄誉とされている。

 2013年ミスコリア候補者の一覧表を見たネットユーザーからは「韓国の美容整形技術の高さに敬服せざる負えない」「気分が乗らなかったが、この写真を見たら笑えてきた。

もしかして、ミスコリア候補者はみな同じ医者の手で整形手術を受けたのだろうか?すべて同じ型から出てきたようだ。

候補者たちは同じセットを選んだのでは?」「このような状況に、ミスコリアの審査員に同情するしかない。

これは本当に2013韓国ヘアスタイル・コンテストではないのか?」と揶揄するコメントが相次いだ。

 美容整形医師「候補者はほとんど皆整形している」


 では、これらのミスコリアの候補者たちは整形をしていないのだろうか?

中韓整形医院の主任医師・王錦誠氏に25日、取材をした。

韓国延世大学を卒業後、韓国で整形医師として5年間勤めた王医師は「写真をみれば、これらの候補者が整形手術を受けているのは一目で分かる。

しかも何箇所もさわっている」と語り、「韓国では整形はごく一般的なことで、これらの候補者もみな整形手術を受けている。

笑ったときに可愛くなるように、それぞれ目の下に注射をして涙袋を作っている」と説明した。

 王医師によると、一般の美容整形医院では手術を行う際に写真を使って選択をするが、ほとんどがオーダーメイドだという。


「候補者の目は目頭切開が行われている。これで目は大きくなり、明るくなる。顎はメソセラピー(脂肪溶解注射)の施術を受けている。唇も注射している」と語った。


王医師によると、写真を見た限り、これらのミスコリアの候補者の鼻はすべて同じカテゴリーで、小型で幅広の鷹釣型(西洋人のような、鼻梁部分が少し盛り上がり、鼻先が少し下向き)を選択している。


「整形手術をしないと、このような効果は出ない。注射では無理」。また輪郭も多くの人が卵型と瓜実型に手術をしており、下あごの脂肪吸引を行っている。


このほかにも、何人かが髪の生え際のラインも処理している。こうすると、額が見たところ、より豊かになる。


画像処理などで修正している可能性もあるため、完全には判断できないが、韓国では「整形を4、5回行うことは一般的なことだ」という。


審美眼は「平均顔」の影響を受けている

 どちらにしても、これらのミスコリアの候補者たちの「美」に対する認識がこれほど一致していることに驚かされる。

科学技術に興味を持つ都市青年向けの交流サイト「果殻網」の専門職員によると、整形といった要素のほかに、人々が「平均顔」をより美しいと思う審美眼にも一因があるのではないかと指摘する。

中国の新世代4大女優と言われる楊穎(アンジェラ・ベイビー)や劉詩詩(リウ・シーシー)、楊●(ヤン・ミー)、倪◆(ニー・ニー)の顔立ちもどこか似通っている。

これは恐らく程度の違いこそあれ、4人の顔立ちが「平均顔」であることが要因だ

。科学松鼠会の研究によると、異なる性別と文化では、魅力的な顔立ちの基準はたいてい似通っており

一定数量の一般人の顔の特徴を、測量データに基づいて平均値を割り出し、コンピューター技術を使ってその平均値に基づく顔を合成すると、非常に魅力的な顔に変わる。

これに基づいて、「平均顔」という仮設が立てられたという。しかし、異なる種族・文化の人は、美に対する判断基準に差がある。このため各地域の審美眼や各自の「平均顔」も異なる。

 「審美眼というものは、基本的に主観的なものだ。しかし、どうしても比較しなければいけない場合や、コンテストでは、まずは統一した判断基準をつくるしかない。

それによって選別された最後の候補者は皆同じになってしまう」とあるネットユーザーは分析している。(編集MZ)


 ●は幕の草冠がわかんむりのもの

 ◆は女へんに尼


 「人民網日本語版」 2013年4月27日

2013年4月29日月曜日

今この本がユニークだ ・ 書評「君に世界との戦い方を教えよう」 田村耕太郎著 講談社



「世界との戦い方」という壮大なテーマ

この本の何が良いかといえば、まず第一に挙げられるのはタイトルである。

「君に世界との戦い方を教えよう」というテーマはいかにも壮大で、見る人を何かハッ!とする気持ちにさせるではないか。


まあタイトルの話はここまでにしよう。


この本は世界の高等教育の分野において、いま注目すべき取り組みが行われている大学について、その進歩的な授業内容や学生の様子について書かれたものである。


特に先進的と思われる米国やシンガポールの大学、あるいは21世紀にもっとも期待できる国であるインドの大学などもとり挙げて

そこで展開されている授業の様子や、寝る間も惜しんで厳しい勉学にいそしむ学生たちの奮闘ぶりを綴ったものである。


登場する大学は多いが、特に米国のハーバードやエール大学、またアジアで成長著しいシンガポール大学、あるいは世界の中でも難関で有名なインド工科大学などである。


また、そうした世界の大学に伍して行こうと、いま懸命に新しい学究分野に力を入れているわが国の東京大学の新しい姿も詳しく紹介している。


著者は自身の留学体験を通して、海外で学ぶ日本人の現状や将来の展望などについて述べているが、文章の端々に、これからの学生に、海外への留学を勧めているのがよく表れている。


この著者は前国会議員だが、国会議員になった当初は、今も将来も日本にもっとも必要な力は経済力だと考えていたが

その後、いま日本のあらゆる面に現れている閉塞感に直面して、これからの日本に必要なのは経済よりむしろ教育の建て直しである、と考え方を修正しているのである。



大学生をはじめ社会に出たての若者には是非読んでもらいたい一冊である。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


「概 要」

ハーバードやエールなどアメリカの名門大学は、「世界で勝てる人材」を育てるために何をしているのでしょうか。国力と共に急速にレベルを上げ、日本を追い越そうとしているシンガポールやインドの教育はどう進化しているのでしょうか。

そして、どんな日本人が海外の厳しい環境で学び、成功を収めているのでしょうか。

東大をはじめ、日本の教育のグローバル化はうまく行くのか・・・?新著『君に、世界との戦い方を教えよう』を刊行し、ビジネスと研究の第一線で国際的に戦い続ける田村耕太郎さんの、教育にこめた熱い思いを語る名著である。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

著者について



【田村耕太郎】

前参議院議員。エール大学上席研究員、ハーバード大学研究員などを経て、世界で最も多くのノーベル賞受賞者を輩出したシンクタンク「ランド研究所」で唯一の日本人研究員を務めた。

国立シンガポール大学公共政策大学院名誉顧問。1963年生まれ。早稲田大学卒業、慶応義塾大学大学院修了(MBA取得)。デューク大学ロースクール修了(法学修士)、エール大学大学院修了


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・価格  1,365円(税込)

・発売日 2013年03月27日

・著者  田村耕太郎

・出版社 講談社

・ページ数 237p

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「目次」から


・アメリカの高等教育は日本の60倍も魅力的だ

・アメリカの若者はなぜ死ぬほど勉強するのか

・ハーバードの有名教授も驚いた慶大生の優秀さ

・日本人が殺到するインド式インターナショナルスクール

・欧米に引けを取らない世界No.1シンガポール大の底力

・5歳の子をヨーロッパに留学させた夫妻の英断

・コロンビア大で最高のカリキュラムを修めた日本人

・日中の「秘密結社」で東大生を圧倒した北京大生

・日本唯一の独立系ビジネススクールは世界最高レベル



2013年4月26日金曜日

政府もやっと本腰を入れ始めたのか ・ 日本の英語教育


日本企業が国際競争に敗れるのは”英語下手”のせいなのか?

日本の英語教育のまずさについてはこれまで多くの方面から散々論じられてきたのだが、現在に至るまで、これといった抜本的な対策は講じられてこなかった。


その中でかろうじて実施されたのが、平成11年に始まった公立小学校での英語授業である。


でもその内容はと言えば、5~6年生を対象にした週にたった1度の1コマの授業でしかなく、いまのところはまだ大きな効果を出すには至ってない。


ところで最近わが国の企業は海外市場への売込競争で、お隣の韓国や台湾などに後れをとっているケースが目立つようになってきたが、それが今の経営不振の一因にもなっている。


例を挙げると、かつては世界の雄とも言われていたわが国を代表する電機企業「パナソニック」が韓国の「サムスン」に追い抜かれ、いまや売上高でも大きく水をあけられている。


そのことが経営不振の要因にもなって、昨年は数千億円という莫大な赤字を出している。


こうした状況はなにもパナソニックに限らず、ソニーもシャープの同じである。いやこの3社だけではなく、今ではわが国の電機業界全体が大苦戦しているのではないだろうか。


もちろんその多くの原因は長年続いた円高によるものであろうが、でも決してそれだけではないのである。


いま国際市場で日本企業が苦戦を強いられているのは言葉に原因があるとも言われているのだ。つまり英語が下手なことが原因なのである。


およそ国際ビジネスにおいて言葉のほかに重要なものがあるだろうか。


そのもっとも大事とも思える英語力がアジアの中でも下から数えた方が早いほど下手であり、それが原因でいつも韓国や台湾などの日本より英語力がある国に国際競争で敗れてしまうのである。


すべてそれがが原因ではないにしても、一部の原因になっているのは確かである。


いまや英語力は会話力だけではない。インターネット全盛の世界で多くのネット情報を読み解くには読解力も必要になってくる。

TOEFL 日本の成績はアジア30カ国で下位から4番目


でもこの読解力にしても日本人はそれほど強くない。TOEFLの試験順位でもこのところずっと中国や韓国に負けている。

それどころか2010年の結果を見ると、日本の成績はアジア30カ国中、下位から数えて4番目という実に惨憺たるものなのである。


このように英語が下手なことが原因で企業が国際競争に敗れている現実について、日本政府もやっと気がついたのか、このほど英語教育改革について思い切った対策が講じられることになったのである。


それが最近発表されたが、その内容は下の新聞記事のごとくである。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


外国人の英語教員、倍の1万人に 自民再生本部案


自民党の日本経済再生本部(本部長・高市早苗政調会長)が月内にまとめる中間提言の素案が明らかになった。


グローバル人材養成のため、英語を母国語とする外国人教員を今後3年以内に現在の倍の1万人にし、10年以内にすべての小中高校に派遣するようにする。



2013/4/21

日本経済新聞電子版

2013年4月24日水曜日

週刊ポストに載った驚きのデータ ・ 自衛隊員配偶者 外国籍800人で中国600人、上位に比・韓国



日中関係が極度に緊迫する中、最近「週刊ポスト」に載せられたあるデータが注目されている。


それは自衛隊員の配偶者に600人もの中国人がいるということに関するものである。


日中関係が険悪化し、極度に緊張の度を高めているときだけに、このデータに特に注目が集まっている。


なお、この記事については4月16日付けの中国紙 人民日報日本語版にも大きくとりあげられている。

週刊ポストの記事は以下のようになっている。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


自衛隊員の配偶者に中国人が600人!

 どんな伴侶を選び、結婚するかはもちろん個人の自由である。これは人間の基本的人権であり、多くの国で憲法によって保障されているものだ。だが、国家の機密を扱う立場にある人間となれば、一定の制約を受けることもある。


例えば米軍では外国人と結婚するには上官の許諾が必要で、国務省では90日前までに届け出するように規定している。中国では国家機密を扱う可能性のある軍人は、原則的に旧西側の外国人との結婚が禁止されている。
 

結婚の自由は当然なれど、それが、国家の安全に関わる場合は、各国がそれぞれのやり方で、制限しているのだ。さて、ここにショッキングな数字がある。 


日本の自衛隊では、毎年行う身上調査で、配偶者の国籍を問うているが、最新の調査では、陸上自衛隊14万人中約500人、海上自衛隊4万2000人中約200人、航空自衛隊4万3000人中約100人の計800人が外国人の配偶者を持つという結果がでているという。
 

また、その7割にあたる約600人が中国人で、ほかフィリピンや韓国出身者などが上位を占めるという。 


日中の防衛問題に詳しく、『あなたのすぐ隣にいる中国のスパイ』(飛鳥新社)をこの4月に上梓した鳴霞氏は、「海自で外国人妻を持つ隊員のうち、10人が保秘性の高い職務についていたという情報もある」と語る。 


近年、外国人妻と結婚する自衛隊員は増え続けているが、この背景には、自衛隊員の厳しい職業事情がある。「自衛隊の基地はたいてい田舎か郊外にあり、女性自衛官が増えたといっても、まだまだ男ばかり。日常のなかに男女の出会いなんてほとんどない。


それで、斡旋業者を介して外国人女性と結婚したり、盛り場の飲み屋で知り合った外国人女性と結婚するケースが増えているのです」(陸上自衛隊関係者) 特に海上自衛官の場合、長期の航海などで日本を離れる機会も多く、女性との交際がなかなか難しい。

※週刊ポスト2013年4月19日号


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


自衛隊員600人、妻は中国籍 日本メディアは懐疑的


 「軍人は外国人と結婚してはならない」という規定を設けている国は多数あるが、日本にはこのような制約はない。日本のメディアはこのほど、「嫁探しが困難であることから、外国人女性と結婚する自衛隊員が多い」と報じ、防衛機密情報の漏えいリスクを指摘した。環球時報が伝えた。

 週刊ポスト(2013年4月19日号)の掲載記事によると、自衛隊内の定期調査の結果、自衛隊員全員のうち800人が外国人女性と結婚していることが明らかになった。このうち600人は中国人と結婚しており、韓国人やフィリピン人と結婚しているケースも多い。

日中関係が冷えきった状況のもと、「日本の防衛機密情報が漏えいする恐れがある」と世論に懸念が広がっている。

 日本の中国情報サイト「サーチナ」によると、陸上自衛隊員14万人のうち、外国人女性と結婚しているのは500人、海上自衛隊員4万2千人のうち、外国人女性と結婚しているのは200人、航空自衛隊員4万3千人のうち、外国人女性と結婚しているのは100人であることが、最新の統計で明らかになった。

同サイト上で、日中防衛問題に詳しい専門家は、「中国人女性と結婚している海上自衛隊員のうち10人は、機密性の極めて高い職務に就いている」と指摘している。

 800人という数字は、自衛隊員総数と比べると微々たる数字だ。しかし、この事実に懸念を示す日本人も一部にいる。埼玉県川越市に住む田島幸修氏は、「このような状況は極めて危険だ。機密性の高い情報に関わる隊員については、すぐに配置換えをすべき」と主張した。

一橋大学の門田伸一氏は「自衛官のみならず、警察官と海上保安官に対しても規制を設けるべき。特に、中国からの侵略が現実味を帯びているいま、日本はさらに厳しい態度で臨む必要がある」との見方を示した。

 防衛省関係者は15日、「日本には、自衛隊員と外国人との結婚を禁止する法律はなく、防衛省内部にも同様の規定は設けられていない。今後、そのような法律や禁止関連規定を定めることについては、特に考えていない」と語った。

防衛省は、世論の圧力に直面し、今後、外国人配偶者をもつ自衛官には、任用されるポストに影響が及ぶ可能性があるとしている。また、防衛省は、このような自衛隊員の特殊な状況をかんがみて、自衛隊員による情報漏えいを防止する目的で、横須賀基地周辺の歓楽街を含め、隊員が頻繁に利用するレジャー娯楽施設に対する監視を強化する方針という。

戦前から軍港であった横須賀港には、今もなお多くの酒場や風俗店がある。横須賀基地では以前、イージス艦情報を海上自衛官が持ち出すという事件が起こり、この自衛官の妻は外国人だった。

 日本の自衛隊基地は、農村部や郊外にあるのが一般的で、自衛官が女性と知り合うチャンスはほとんどなく、結婚紹介所を通じて結婚相手を探す隊員が多い。特に、海上自衛官は長期にわたる航行業務に出るため、日本人女性との交際は難しい。

日本人女性と異なり、中国人女性は、相手の男性に多くのお金を貢いでもらいたいとは思わないため、中国人女性の素朴さが自衛隊員のハートを射止めるのではないかという分析もある。
しかし、緊迫した中日関係が続く中、防衛省は、この現象に対してある程度の用心をしなければならないだろう。(編集KM)


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

●あわせて読んでいただきたい記事
マイブログ10周年・アクセス数400越え170記事のご紹介 ☆シリーズNo.1~No.9  全170記事一挙大公開  

 https://tuneoo.blogspot.com/2019/10/blog-post_5.html


 「人民網日本語版」2013年4月16日

2013年4月23日火曜日

”平年並の気温”というのが分からない! ・ 天気予報では昨日の気温がが3月中旬並で、4日前の気温は5月下旬並と言っていた



天気予報では”平年並みの気温”という表現を使っているのだが?

昨日はようやく4月の平均気温あたりまで戻したようだが、1昨日までの3日間は”これが4月か”というほど寒い日が続き、夜など暖房さえ必要なぐらいであった。    


北日本では多くのところで雪が積もったようで、各地では何十年ぶりことだ、と驚いていた。   


 しかし最近の気温は変化はついていくのが難しいほど不安定で、3日とあけず目まぐるしく変わっている。   


 4月も中旬を過ぎて、もう寒い日は来ないだろうと思っていた矢先にこの変化である。    


それも1日だけならまだしも、3日間連続で寒い日が続いたのである。    


これでは4月の季語としてもによく使われる”春爛漫”という言葉さえ疑わしくなってくる。    


よく天気予報で「平年並みの気温」と言う表現が使われるが、それを聞くたびに思わず首をひねる。    


なぜなら1ヶ月を通しても平年並みの気温と思われる日がめったにないからである。    


本日のテーマにも掲げているように、つい最近の天気予報でも”昨日は3月中旬並の気温で、4日前は5月下旬並の気温でした”とはっきり言っているのである。    


でもこんなことは別に珍しいことではない。天気予報のキャスターは年から年中こんなことを言っているのではないだろうか。   


 要するに平年並みの気温の日がなかなかないからなのだ。これでははたして”平年並み”という言葉の意味はあるのだろうか。    


滅多にない気温を指して平年並みと言われても聞く人には少しも実感として捉えることができないのではないだろうか。    


したがってもし言うとすれば、「平均気温」の方がいいのではないだろうか。    


つまり”昨日は4月の平均気温より3度低い気温でした”と言うふうにである。    


これだと聞く人も納得できるのではないだろうか。    


天気予報のキャスターも、このところの異常気象で以前より大きく変わっている最近の気象事情を踏まえて、いつでもありきたりな表現を使うのではなく  

もっと臨機応変な言葉づかいで臨まないと、聞く人の不満を買うのではないだろうか。

2013年4月22日月曜日

魅力を失ったのか?日本商品 ・ 円安になっても一向に輸出が回復しない



貿易赤字国に転落した日本 ・ 円安になっても輸出が回復しないのはなぜ?

しかし最近のわが国の貿易赤字はどうだろう。昨年1年間の輸出から輸入額を引いた赤字総額は実に8兆円という巨額に上っている。

しかも前年の4兆円に続いて2年連続である。


もちろんこの2年間は円高が極端に進んでいたのでそれが大きな原因と見られる。だが、円高が終息して大きく円安に転じた今でも輸出はさほど回復に向かっていないのである。


それをよく示すように本年2月の貿易収支は年率換算で13兆円の赤字で過去最低水準を記録しているのだ。


でもアベノミクス効果でこれほど円安になっているのになぜ輸出は回復しないのだろうか。


もちろん車を中心に一部の商品には回復に向かっているものはある。だが全体としてはそれほど上向いていないのである。


円安は輸出には最大の利点のはずなのになぜその効果が表れないのだろうか。

こう考えると、もうその理由はひとつしか見出せない。それはいまや車を除いた日本の商品は国際市場で魅力を失ってしまっているということなのではないだろうか。


パナソニックでも韓国の「サムスン」や中国の「ハイアール」を抜き返すのは難しい

例えば前年度数千億円という第赤字を出したわが国を代表するパナソニックだが、円安で業績を回復したかに見えたのだが、最近また役員を中心にした給料削減を発表している。


2年ほど前から続いている社員の給与削減が円安に転じた今も続いているのである。


要は円安でもそれほど業績が回復していないのである。これは日本製の電化製品が完全に魅力を失ってきていることをよく表しているのではないだろうか。


ご存知のように韓国の電機メーカー「サムスン」はこの分野ではいまや世界ナンバーワンの企業にのし上がっており、パナソニックはアジアでもとっくに王座を奪われている。


それだけではない目下急成長を続けている中国の「ハイアール」社も白物家電で世界を席巻する勢いである。


これではもうパナソニックやシャープ、それにソニーなどの出る幕はなくなっているのではないだろうか。以下は依然として低迷が続く日本の輸出に関連した新聞記事である。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


輝きを失った日本商品 ・ 円安は本当に輸出を増やすのか


 アベノミクスと日銀の異次元緩和で金融市場は沸き立っているが、意外に低迷したままの数字もある。その代表が円安の恩恵で伸びると期待される輸出だ。


財務省の貿易統計によると、2005年を100とした輸出数量指数は、円安の進んだ昨年秋以降も低下を続け、今年2月には82まで低下した。


この結果、2月の貿易収支は年率で13兆円の赤字となり、過去最悪水準になった。



日本経済新聞電子版 2013年4月17日






2013年4月20日土曜日

米紙ウォールストリートジャーナルが「オピニオン」で警告 ・ 日銀による危険な賭け!



しかし財政赤字が世界最大の1000兆円近くもある国がその赤字を立て直そうともせず、日銀の金融緩和という”錦の御旗”のもとに巨額の紙幣増刷を行い

その資金を自国の国債購入という形で市場にばら撒くことによってどうして構造的不況に陥っているわが国の景気が回復するのだろうか。


単純な素人考えでも、これは何かおかしい!と思うのではないだろうか。


はたしてこの状態を国民は歓迎しているのだろうか。


喜んでいるのは「アベノミクス効果」などと囃し立てている”株や債券などの投資関係者”と円安メリットを享受できる一部の輸出関連企業だけなのではないだろうか。


でも、それも長くは続かず、一時のぬか喜びに終わるのではあるまいか。


以下は米紙ウォールストリートジャーナルがオピニオンでとりあげたこの問題に関する記事である。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

日銀による危険な賭け .記事原文(英語)By KEN COURTIS
 

4月4日、日本銀行は2014年末までにマネタリーベースを倍増させることを目的とした大規模な金融緩和政策を発表した。

日銀に紙幣増刷を始めさせるという公約を掲げて昨年与党に返り咲いた自民党の支持者はこのニュースに喝采を送った。

しかし、インフレ率を急激に上げ、円の価値を下げ、さらに多くの債務を抱えるという日本政府の景気対策は日本だけでなく、他国にまで波及し得るかなりのリスクを伴っている。


日銀、景気回復に向けて大胆な賭け

. 次の数字で考えてみてほしい。日本の消費者物価上昇率が、安倍政権が目標に設定した2%という水準に達すると、10年物国債の金利は現在の0.50%から2.5%以上に上昇する可能性がある。

5倍になった金利の影響で日本政府の平均資金調達コストが増加し始めると、大蛇のような債務返済が国家予算のほぼすべてを飲み込んでしまうだろう。

さらに言えば、金利2.5%の環境下で政府債務残高を対GDP比250%という水準を維持しようとするだけでも、日本の名目GDPの年間成長率は6.25%でなければならない。

インフレ率2%で調整した実質GDP年間成長率ならば4.25%でなければならない。

 実質GDP成長率4.25%は理論上考えられないこともないが、われわれが生きている間に日本で継続的に実現されることはまずないだろう。

 ところが、日銀の今回の政策がもたらす不安は深刻な財政問題だけではない。高インフレ率、高金利は日本の金融機関にとっても悲惨な状況を生み出すだろう。

 1980年代の資産バブルが崩壊して約20年、日銀は量的緩和の世界チャンピオンとなった。日銀は日本の金融機関に潤沢な超過準備を供給、金融機関はそれで国債を購入した。
 今日、日本の金融機関のバランスシートに計上されている保有国債の総額はGDP(約540兆円)の約80%に上る。自民党のインフレ率引き上げ策がさらなる赤字財政と共に実施されると、日本の国債市場は大幅に下落し、日本の金融機関のバランスシートは急激に悪化するだろう。

これは1990年代の二の舞である。その結果、過去数年間の欧州債務危機が軽傷に思えるほど重篤な金融機関の救済や国家債務再編を経験することになるだろう。

日本政府の戦略は世界中の人々に恐ろしい結果をもたらし得る!

 4日の発表では、日銀が数兆円規模の社債購入を続けることも確認された。

自民党――日銀の独立性が強すぎると考えてきた人たちだが――は、その金額を拡大したがっているという。

さらに自民党内には、日銀が今後最大100兆円の海外資産を買うべきだという議論もある。これは米連邦準備理事会(FRB)の今年の購入予定額とほぼ同額となる。

 そうした資産購入の目的の1つには円の価値の引き下げがある。しかし、世界経済に追加で100兆円の流動性を注入することは、実体経済に吸収されない超低金利マネーのプールが大幅に拡大されることにもなる。

そのマネーの多くは最終的に、株式、高利回り債、新興市場の不動産、貴金属といった資産市場にどっと流れ込むだろう。つまり日本は、世界的な資産バブルへの資金供給においてFRB、欧州中央銀行(ECB)、イングランド銀行(BOE)の仲間に加わることになるのだ。

 緩やかなデフレから急激にインフレへ移行することで、日本は広大な金融不安のリスクにさらされることになるだろう。

にもかかわらず、日本政府は扉を開いてそのリスクを受け入れようとしている。

日本の経済規模や財政赤字の大きさ、日本の金融システムが世界の市場といかに緊密にかかわっているかを思うと、日本政府の戦略は世界中の人々に恐ろしい結果をもたらし得る。


(筆者のケン・コーティス氏はスターフォート・ホールディングスのマネジングパートナーであり、アジア、欧州、南北アメリカの複数の企業の取締役も務めている。ゴールドマン・サックス・アジアの元副会長)



2013年4月8日 ウォールストリートジャーナル日本語版



2013年4月18日木曜日

今この本が熱い ・ 書評「百年の手紙」 梯久美子著 岩波新書

最近の新書版でこれほど多くの書評が書かれている本も珍しいのではあるまいか。


グーグルで検索しても、このこの本に関する情報はすでに100万件以上も出ているから驚きだ。


実に反響の大きい本である。まだ発売から3ヶ月しかたっていないのに、すでに「岩波新書」歴代9位の売り上げを記録している。(hontoランキング)。


この本を読んでいると、書簡集ということもあってか同じ岩波書店発行の名著「聞け、わだつみの声」がすぐ思い出される。


太平洋戦争での戦没学生の遺稿集である同書は、読んでいて涙が止まらず、何度読んでも深い感銘を受ける一冊だが

この本もまた、それに似た思いを抱きながら一気に読み終えた。


書簡集という分野は、出版においては言わばメジャーなテーマであリ、それだけにこれまでにも多くの作品が出されてきており、ベストセラーになったものも少なくない。

でもこの作品ほど解説が優れているものも少ないのではないだろうか。


これまでの作品でもエピソードなどはそれなりに挿入されてはいるが、手紙が書かれた背景とか、書いた人の心情がここまで克明に語られている作品も珍しい。


これは著者の丁寧で念入りな取材と卓越した観察力の賜ではあるまいか。


書簡集という分野の本はいつ読んでも興味深く、感銘を受ける作品も多い。


でもこの本は単なる書簡集ではない。書簡をめぐってのエッセイではあるが、著者の卓越した観察力によって綴られた感想文こそが一つ一つの書簡の価値を一段と高めているのである。


この本でとりあげた書簡の発信者はいろいろと多岐の分野に及んでいる。


その中でもっとも多いのが文学者だが、この本を読んでいると、その人たちが愛する人たちに書いた書簡の熱い思いが伝わってきて

なぜだか彼らの残した文学作品をもう今一度読み返してみたくなってくるのである。


その人たちとは横光利一、堀辰雄、島尾敏雄などである。


心の琴線に触れるというか、これほど人の心を揺さぶる作品も最近では珍しい。


間違いなく稀に見る名著である。


「いい本ですよ」と、人に薦めたい感動の一冊でもある。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


【著者情報】

梯久美子(カケハシクミコ)1961年、熊本市生まれ。ノンフィクション作家。北海道大学文学部卒業後、編集者を経て文筆業に。

2006年、『散るぞ悲しき 硫黄島総指揮官・栗林忠道』(新潮文庫)で第37回大宅壮一ノンフィクション賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・発売日:2013年01月

・著者/編集:梯久美子

・出版社:岩波書店

・サイズ:新書

・ページ数:246p

・価格 840円

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「目 次 」 

 まえがき

  I 時代の証言者たち

1 権力にあらがって

田中正造 天皇への直訴/田中正造から支援者へ/幸徳秋水から堺利彦へ/管野すがから杉村縦横へ/伊藤野枝から大杉栄の妹、菊子へ/小林多喜二から志賀直哉へ/宮本百合子から顕治へ/宮本顕治から百合子へ


2 かれらが見た日本

日露戦争の兵士から母校へ/宮沢賢治から大木実へ/寺田寅彦から小宮豊隆へ/大日向村の小学生の満洲からの手紙/西脇安からアメリカ原子力委員会へ/久保山愛吉から子どもたちへ/井伏鱒二から松本直治へ/坂口新八郎の遺書/小原保から短歌の主宰者へ/由比忠之進の抗議書/大河内清輝くんの遺書

  II 戦争と日本人 

3 戦場の手紙

火野葦平から長男へ/山中貞雄の遺書/宮柊二から妻英子へ/竹内浩三から野村一雄に/和田稔から妹へ/佐々木清美から母へ/藤井春洋から折口信夫へ/市丸利之助少将からルーズベルト大統領へ/父から北原亞以子へ


4 女たちの戦争

諏訪としから夫へ/大平ミホから島尾敏雄へ/石田まさ子から夫光治へ/中野ミエ子から岩井伍長の父へ/宮城巳知子の嘆願書/端野新二から母いせさんへ

5 敗戦のあとさき

丸山定夫から太宰治へ/仲みどりから母へ/昭和天皇から皇太子へ/香淳皇后から皇太子へ/吉田茂から来栖三郎へ/児玉誉士夫からマッカーサーへ/戦犯の妻からマッカーサーへ/BC級戦犯田口泰正の死亡通知/中島茂から家族へ
 

  III 愛する者へ 

6 恋人へ 

鳩山一郎から妻となる寺田薫へ、芦田均から妻となる長谷寿美/中島敦から橋本たかへ/堀辰雄から妻となる加藤多恵子へ/立原道造から水戸部アサイへ/大宅壮一から妻となる奥田昌へ

7 妻・夫へ

森鴎外から妻しげ子へ/山口多聞から妻孝子へ/八木重吉から妻登美子へ/横光利一から妻キミへ/中野重治から妻政野へ/植村直己から妻公子へ/永井八重から夫荷風へ/加藤シヅエから夫石本恵吉へ/小泉セツから夫八雲へ/素木しづから夫上野山清貢へ/谷川多喜子から夫徹三へ


8 親から子へ

石川啄木から妹光子へ/寺田寅彦から娘貞子へ/夏目漱石から娘たちへ/尾崎秀実から娘楊子へ/原浅から長男貢へ/小泉信三から長男信吉へ/中島敦から息子たちへ/吉野せいから娘梨花へ/岡本一平から息子太郎へ/母から息子浜田廣介へ/父から息子木山捷平へ


9 友情のことば

正岡子規から夏目漱石へ/平塚らいてうから小林郁へ/吉川英治から升田幸三の妻静尾へ/白洲正子から田島隆夫へ/新藤兼人から杉村春子へ/川端康成から北条民雄へ/山田五十鈴から山本周五郎へ/川口松太郎から山本周五郎へ/牧野富太郎から佐藤清明へ/岸田劉生から椿貞雄へ/宮沢賢治から岩波茂雄へ/倉田百三から岩波茂雄へ/太宰治から佐藤春夫へ 

  IV 死者からのメッセージ  

10 夭折者たち

知里幸恵から金田一京助へ/田村勝則から両親へ/愛新覚羅慧生から周恩来へ/松濤明の遺書/新美南吉から巽聖歌へ/上温湯隆から支援者へ

11 遺書と弔辞

佐久間勉の公遺言/塚本太郎の遺書/中村徳郎の遺書/前田啓の遺書/原民喜の遺書/近衛文麿の遺書/満淵正明の遺書/山本幡男の遺書/前川正より三浦綾子へ/島秋人の遺書/久米正雄の高田保への弔辞/横光利一の片岡鉄兵への弔辞/室生犀星の堀辰雄への弔辞

 あとがき








2013年4月16日火曜日

近頃よく聞く ・ ”男前女子”とは



「肉食系女子」変じて 今は”男前女子”

最近「肉食系女子」と言う言葉をあまり聞かなくなった。それに変わってよく聞くようになったのが「男前の女」とか「男前女子」である。


携帯小説にも「乙女男子と男前女子」と言う作品があり、目下ヒット中だそうだ。


そもそもこの「男前女子」というのは、いつ誰によって使われ始められたのだろうか。


聞くところによると2008年に終わった日テレ系のテレビドラマ「ごくせん」のヤンクミ、つまり山口久美子先生を演じた仲間由紀江の切る男前タンカが始まりだと言う。


そのタンカとはこんなふうだ。「相手を信じねぇてことは、相手からも信じられねぇってことだ」


こんな男前なタンカを切ったのが、ヤンクミこと山口久美子先生を演じる仲間由紀江だったのである。



でも、「ごくせん」は、ほんの一例。今や、連続ドラマは「男前の美女」の活躍が当たり前になっている。


今時は男だけでなく女からもモテる存在が「男前女子」なのである。


次に載せるのはネットの人気サイト「Naver まとめ」に見る男前女子の真の姿である。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

これはおもしろい! 男前女子目撃 ・ 遭遇エピソード


これが 男前女子だ ! 次の全26シーンに注目!



  ●レストランの注文時に声の小さい彼氏に激怒していた彼女

  

  ●座っている時に、男性よりも女性の方が足を大きく開いていた

  

  ●スーパーで彼女と思われる女性が10Kgの米を肩で担いでいて、彼氏と思われる男性が片手にビニール袋をもっていた

  

  ●スポーツカーを運転していたのが女性で、助手席にいたのが男性

  

  ●彼氏に見事な四の地固めをきめていた



  ●彼氏よりもゲームの攻略が上手かった
  

  ●釣りに来ていたカップルの女の子が、彼氏を指導していた


  ●友達の彼女が一か月くらい、行方不明に。帰って来た時にどこに行っていたのか聞くと、ひとりで海外旅行に行っていた

  

  ●雨の中、車が泥水を跳ねた時、彼女が彼氏をかばっていた

  

  ●友人の家に遊びに行ったら、切れた電球を彼氏ではなく、彼女が変えていた

  

  ●カップルが歩いている所に、おじさんがぶつかり激怒。彼氏は「すみません」と謝っていたが、彼女の方は臨戦態勢となり「そっちが悪いだろ」と言って喧嘩になっていた

  

  ●喧嘩をしているカップルの女性が、彼氏に強烈なビンタをくらわせていた

  

  ●競馬場にいた女の子が耳に赤ペンを差して競馬新聞を読んでいた

  

  ●捨てタバコをしたおじさんに注意をしに行ったのを目撃

  

  ●バドミントンを楽しくやっているカップルがいて、彼女がバシバシ強烈なスマッシュを決めていた

  

  ●食事中のカップルの所にハエが飛んできて、彼女が「バチン!」と勢いよく手でつぶしていた

  

  ●お酒に酔い潰れた彼氏を彼女がおんぶして連れて帰った

  

  ●レストランの会計を男ではなく、一緒に来ていた女性がさりげなくお金を払っていた

  

  ●牛丼屋で彼氏よりも豪快にガツガツと大盛りを食べていた

  

  ●車に乗ってバックするときに片手でハンドルをくるくる手のひらで回す

  

  ●食事を終えて外に出ようとしたら、大雨で傘を持っていないカップルを発見。いろいろと相談しているようでしたが、彼女がしびれを切らし、彼氏の手を引いて大雨の中、走っていきました

  

  ●車で道を走っている時に、パンクして停まっている車を発見。パンクの修理していたが、作業しているのは男ではなく、女の子だった

  

  ●レストランで彼女が率先してメニューを決めていた

  

  ●居酒屋で彼氏よりも豪快にビールをおいしそうに一気飲みをしていた

  

  ●前にいたカップルがボクシングジムの前に着いた時、彼女だけがジムの中に入っていった

  

  ●彼女がでかいバイクのハンドルを握り…彼氏は後ろへ
    

    「Naverまとめ」より
    

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


女性向けネットサイトの peachy では「男前女子」をこう言っている



今回は女性からも男性からも一目置かれるそんな女性を“男前女子”と題し、その特徴をまとめてみました。


1.群れに属さないグループで群れたがる女子の輪に属することなく、常にマイペース。たまに女子とランチや飲みに行くなど行動パターンは気まぐれだが、その気持ちのいい性格で女子からはいつも大歓迎される。


2.上司に物怖じしない裏で何を考えてるか分からない八方美人タイプの女性がいる一方、どんな人を前にしても態度が変わらない男前女子。曲がったことを嫌い思ったことをはっきり口にするため仕事でぶつかることも多いが、頼もしい存在と上司からの人望も厚い。


3.とにかくパワフルどんなに多忙でも疲れを見せず、精神的にも肉体的にもとことんタフ。どうやって疲れをとってるの?と聞くと「寝れば治る」という色気のない答えが返ってくることが多い。


4.よく食べ、よく飲む最初の一杯は聞かずとも「生中」。男性並みに気持ち良く飲み、食べ、気がついたら周りが酔いつぶれてることもしばしば。帰りの時間を心配された女子たちが次々と帰っていく中、最後まで残って酔いつぶれた同僚をタクシーに乗せ送ることが定番となっている。


5.ナチュラル美人基礎化粧品と最低限のメイクのみなのに、美容に散財する女子に劣らず肌が綺麗。体型も引き締まっていて、ナチュラルな美しさが際立っている。


6.嫌がることを進んで引き受ける周りの女子が嫌がる力作業や頭を使う面倒な業務でも、さっと引き受け淡々とこなすなど、女性だから、男性だからという概念で仕事を判断しない。また虫出現でキャーキャー騒ぐ女子や逃げ腰の男性を横目に、ひるむことなく素手でキャッチするなど驚きの技をみせることも。


7.悪口を言わない器の広さ仕事のパートナーとウマが合わないことがあっても「こういう人もいる」と受け止め、決して悪口を言わない。それよりもどうしたら、仕事を円滑に進められるかということに頭を使う。


8.プロレスやボグシングなど戦闘系が好き本能からか“戦う”場面に興奮を覚える男前女子。血を見てもびっくりせず、むしろ更に興奮度が増してしまう。いかがでしたでしょうか?

女性が内面から輝くためには、自分の気持ちに正直になることで余計なストレスを溜めないことも必要です。是非外見磨きに加え、時に“男前”に過ごすことで更なる女子力アップをはかってみてはいかがでしょうか?(モデルプレス)


Peachyより

    

2013年4月14日日曜日

えっ 日本料理が総合1位! ・ 2013 世界料理ランキング 





和食がユネスコの世界無形文化遺産に登録申請されたことについてご存知の方は多いと思う。


最初にこの話を耳にしたときは、「エッ、和食が世界遺産に?」と、いささか奇異な感じもしないではなかったが、でも最近の世界での和食人気を見れば、なんとなく納得するところもある。


私たち日本人がこれまでなんとなく食べてきた和食であるが、このところの世界での人気上昇振りは目覚しいものがある。


世界の多くの国の調査で他国の料理を押しのけて、堂々と人気ナンバーワンになっているのである。


いったい和食がどうしてこれほど世界の人々を惹きつけてしまったのだろうか。


はっきり言ってまだその理由はよく分からない。味だろうか?  四季折々の旬の食材の魅力だろうか。それとも美しい陶器のうつわに盛り付けられた彩りの豊かさだろうか。


まあこうした諸々の点が総合的に評価されたのだろう。いずれにしても2013年12月に発表される世界遺産登録申請の結果が楽しみだ。


以下は最近ジェトロが発表した世界の国々での和食の人気ランキングである。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


日本貿易振興機構(ジェトロ)が発表

2013年3月5日、日本貿易振興機構(ジェトロ)は『「日本食品に対する海外消費者調査(中国、香港、台湾、韓国、米国、フランス、イタリア)」結果について』を発表した。

調査の結果、調査対象となった中国、香港、台湾、韓国、米国、フランス、イタリア7か国・地域中6か国・地域で「日本料理」が好きな外国料理の割合でTOPとなった。



国別好きな「好きな外国料理」ランキング

調査対象となった国別に好きな外国料理のランキングを見てみよう。


中国

1位:日本料理(25.2%)

2位:韓国料理(19.8%)

3位:フランス料理(13.6%)

香港

1位:日本料理(25.0%)

2位:韓国料理(17.4%)

3位:タイ料理(16.5%)

台湾

1位:日本料理(19.2%)

2位:イタリア料理(13.3%)

2位:タイ料理(13.3%)


韓国

1位:日本料理(25.7%)

2位:中国料理(22.5%)

3位:イタリア料理(15.2%)


米国

1位:イタリア料理(15.5%)

2位:中国料理(15.0%)

3位:日本料理(14.7%)

フランス

1位:日本料理(17.4%)

2位:イタリア料理(15.1%)

3位:韓国料理(14.6%)


イタリア

1位:日本料理(23.8%)

2位:韓国料理(19.1%)

3位:スペイン料理(11.4%)



各国とも2位以下は様々である。

全体の結果で見たTOP3は以下のようになる。


1位:日本料理(21.1%)

2位:イタリア料理(12.8%)

3位:タイ料理(10.3%)


続いて、中国料理が9.3%、韓国料理が8.5%になる。


日本料理は韓国料理に対し3倍近いポイント差をつけて1位となっているようである。


【naka773】 インターネット「I ZA」より

2013年4月13日土曜日

このデータがおもしろい ・ 自衛官、消防官、警察官 出身大学ランキング





"偏差値50"の防衛大学に合わせているのだろうか?

ランキングを見れば分かるとおり1位から20位までの中に国立大学は1校も入っていない。

でも防衛大学が入っていないのはどうしてだろう。


それは防衛大は自衛隊員養成施設であり、普通の大学ではないと捉えられているからである。


でも防衛大の偏差値は公に発表されている。最近の数字は「50」ということになっている。


それで分かるとおりベスト20の上位にくる大学はほとんど「偏差値50」前後かそれ以下のところがほとんどである。


ということは、この防衛大の偏差値が一つの目安にされているのだろうか。つまり自衛官、消防官、警察官になる人はこのあたりの偏差値の学生に限定されているのではないのだろうか。


これは決して学生の主力になる防衛大を上回ってはならない、という配慮からなのだろうか。


ランキングの並びを見ると、どうもそういう気がしてならない。この20位の中に「偏差値50」を上回る大学があるだろうか。


関西6大学の立命、関大あたりであろうか。でも学部によっては若干低いところもあるが50前後ということはないだろう。おそらくこの2校あたりに違いない。


しかしよくもまあこれだけ"レベルが同等またはそれ以下"という大学ばかり揃ったものである。


国を守る為の人員の頭脳はこれくらいでいいのだろうか?


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


防衛大学を除く大学別就職者数のトップ10位を見ると、自衛官、消防官(消防士)、警察官になる者が最も多い大学は、それぞれ、日本大学、国士舘大学、日本大学となっている。


 このランキング上位の大学の中で就職率(卒業者数に占める割合)が最も高いのは、自衛官、消防官、警察官のそれぞれについて、九州産業大学、杏林大学、国士舘大学である。


 この3つの主要保安職種の就職者計では、下表の通り、トップ3の大学は、順番に、日大、国士舘大、近畿大となっている。


自衛官・消防官・警察官のトップテン大学への就職者数の合計ランキング


順位 大学名 自衛官 消防官 警察官 計

1 日本大学 47 55 183 285

2 国士舘大学 13 65 102 180

3 近畿大学 27 28 92 147

4 龍谷大学 14 26 71 111

5 福岡大学 13   88 101

6 神奈川大学   29 66 95

7 東海大学 17   76 93

8 福岡大学     88 88

9 東洋大学     76 76

10 専修大学     75 75

11 京都産業大学     65 65

12 帝京大学 22 28   50

13 中京大学   36   36

14 杏林大学   35   35

15 日本体育大学   32   32

16 立命館大学   29   29

17 九州産業大学 15     15

18 関西大学 13     13

19 拓殖大学 13     13

20 東京農業大学 13     13


(注)単位は人。トップテンの人数のみの集計。出所は大学通信。

(資料)週刊東洋経済2012年10/27号


(2013年4月8日収録)

社会実情データ図録


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

●あわせて読んでいただきたい記事
マイブログ10周年・アクセス数400越え170記事のご紹介 ☆シリーズNo.1~No.9  全170記事一挙大公開  

 https://tuneoo.blogspot.com/2019/10/blog-post_5.html

2013年4月12日金曜日

橋下徹 維新の会 次なるターゲットは? ・ 公務員:降格を人事権で 給与体系見直しも



ツイッターのフォロワーがついに100万人を越え、若者を中心に依然として人気の衰えない橋下大阪市長であるが

4月に入るや否や、国の改革に関して次のターゲットとなるテーマを発表している。


それは国や地方の公務員改革に関するもので、その骨子は、以前から何かと公務員改革の邪魔になってきた公務員の「身分」を取り払い

その概念を単なる「職業」に変える、というとことに対する案である。


従来から、いったんなってしまえば、よほどのことがない限り降格や免職がない公務員の身分保証こそが、改革を大きく阻害してきているゆえ

そこを変えれば、一気に公務員改革が進むというところに氏の狙いがあるに違いない。


公務員といえども民間と同じように、身分ではなく単なる職業として捉えよう、という考え方である。


橋下氏のこのアイデアはおそらく多くの国民に支持されるに違いない。


以下はこの問題に関しての毎日新聞の記事である。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


橋下徹維新の会が国会提出を検討

 日本維新の会の橋下徹共同代表(大阪市長)は1日、党国会議員団に、国や自治体職員の降格を人事権でできることや年功序列の給与体系の見直しなどのため、国家公務員法と地方公務員法の改正案の国会提出を検討するよう指示した。

夏の参院選に向け自民党との違いを出し、同党の「補完勢力」とのイメージを払拭(ふっしょく)するのが狙いとみられる。

 公務員は身分が保障され、意に反して降格や降給、免職されることはない。

橋下氏の指示はメールで、「公務員を『身分から職業に変える』ことも大きな論戦のテーマになる」と指摘。

(1)免職規定の見直し(2)年功序列の給与体系の見直し(3)人事評価制度を相対評価にし厳格化する(4)天下り規制の強化−−などを提案し、「(国会で)議論を起こしてほしい」とした。

 橋下氏は大阪府や大阪市で、職員の評価や処分基準を厳格化する職員基本条例策定を主導した。

3月30日の党大会では石原慎太郎共同代表との対談で、「(公務員制度の)法律改正は一つ大きなセンターピン(中核)になる。

自民党ができないところを攻める」と宣言していた。【木下訓明】


.毎日新聞 2013年04月02日 

2013年4月11日木曜日

電子足輪とは何だ!・ 有名芸能人に初の電子足輪装着命令 性的暴行で=韓国



電子足輪(電子アンクレット)とは?

日本語表現辞典。 読み方:でんしあしわ
GPS受信機が内蔵され常に居場所が把握可能な足輪。

電子アンクレットとも言う。主に再犯の可能性が極めて高い、悪質な性犯罪者などを監視するために使用される。


電子アンクレットとは?

日本語表現辞典。 読み方:でんしアンクレット
犯罪者などに装着させるGPS機能つきの足輪。電子足輪。性犯罪者の監視・再犯抑止などの目的で用いられる。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


有名芸能人に初の電子足輪装着命令


【ソウル聯合ニュース】ソウル西部地裁は10日、数回にわたり未成年者に性的暴行をした罪で起訴された有名歌手のコ・ヨンウク被告(37)に懲役5年と、10年間の電子足輪の着用を命じた。


 有名芸能人に電子足輪の装着が命じられたのは2008年9月、電子足輪法改正案が施行されてから初めて。性犯罪などの不祥事が相次いでいる芸能界に警鐘を鳴らす意味合いを持つとされる。


 電子足輪を着けると、コ氏の居場所は保護観察所で把握できるようになる。地裁は電子足輪の着用中、夜間外出の制限や児童保育施設への接近禁止、過度な飲酒自制などの順守事項も科した。

関連法によると、電子足輪は2回以上、もしくは未成年者を対象にした性犯罪者に着用命令を請求できる。


 コ被告に対する判決は最近、芸能人の性犯罪に対し厳重な対応を求める声が反映されたものとみられる。芸能人の犯罪は青少年に大きな影響を与える可能性があるため、厳しい法の適用が必要との指摘が強まっていた。



 性的暴行をしたとして告訴され、芸能界に大きな衝撃を与えた俳優のパク・シフ氏(35)に対する判決にも関心が集まっている。パク氏は、強制性はなかったとして無罪を主張したが、警察は今月2日、強姦(ごうかん)・強姦致傷容疑でパク氏を送検した。


 芸能マネジメント関係者は「芸能界の性犯罪が際立つ側面もあるが、芸能人の社会的な影響力を考えると、自ら反省する姿が必要」と指摘した。


朝鮮日報日本語版・聯合ニュース  2013年 4月11日


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【韓国】過去の性犯罪者2500人にも、追加で電子足輪を装着へ

 韓国の憲法裁判所は27日、再犯の恐れがある性犯罪者に装着命令が下される電子足輪について、

2008年の法施行前の性暴行犯罪者にも遡及して適用する法律は合憲との判断を下した。複数の韓国メディアが報じた。

韓国メディアは、「電子足輪の大乱くるか?2000人以上の性犯罪者を追加着用」「電子足輪遡及適用合憲、性犯罪者2500人が追加で装着」などの見出しで伝えた。

国会は2010年7月に発生した凶悪な性犯罪事件などをきっかけに、再犯リスクが高い性犯罪者には電子足輪を遡及適用することに合意して条項を新設した。

しかし、清州地裁が2010年8月に罪刑法定主義と刑罰不遡及の原則に違反するとして、違憲かどうかを確かめてほしいと要請した。憲法裁はこれに対して合憲と判断した。

憲法裁判所は「女性と子どもを保護するという非常に重要な公益を実現するためであり、性犯罪者の利益を侵害するとはいえない。(電子足輪を除いては)、性暴行犯罪を効果的に予防することができる手段はほとんどない」と述べた。

この判決を受けて検察は、電子足輪が導入された2008年9月以前に1審判決を宣告されたか、刑の終了後3年が経過していない性犯罪者のうち、2回以上常習的に罪を犯したり、未成年者や障害者を性暴行した悪性の犯罪者を選別し、電子足輪の遡及適用を請求する方針。

現在の電子足輪装着者は1040人であり、今回の判断で約2500人が新たに電子足輪の装着を命じられるとみられている。

法務部は電子足輪装着者が2.5倍ほど増加するため、保護観察人材の限界に管理に大きな支障をきたすと懸念しているという。

2012/12/28(金) 10:53


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

●あわせて読んでいただきたい記事
マイブログ10周年・アクセス数400越え170記事のご紹介 ☆シリーズNo.1~No.9  全170記事一挙大公開  

 https://tuneoo.blogspot.com/2019/10/blog-post_5.html



2013年4月10日水曜日

ボキャブラリーを増やしたい ・ 人は”会話や文章のボキャブラリー”で相手の知性を判断する



外国語はその人の母国語能力以上に上手くはならない

英会話をはじめ外国語を習得しようとする人がよく心得ておかなければいけないことがある。


それはいくら努力しても、習得できる外国語はその人の持つ母国語の能力を超えることはないということである。


別の言い方をすると、習得できる外国語も母国語の能力の範囲以内であり、ボキャブラリーにしても習得している母国語を越えることはないということになる。


さらに突き詰めると、母国語のボキャブラリーが貧弱だと、習得した外国語のボキャブラリーも貧弱になる、ということなのである。


つまり、日本語が貧しい人は、英語やフランス語を話してもまた貧しいのである。


これを聞くと”外国語力は母国語力だ”ということの理屈がよく理解できると思う。


私は最近ことあるごとに思っている。それは「下手に外国語会話を習う前に、まず日本語を磨くことである」と。


これは上述したこと以外にも、次のような理由からである。


概して人が人の知性について判断するのは、相手の話した内容とか、記述した文章によることが多いと思う。これは同国人同士でも、相手が外国人であっても同じことである。


つまり「日本人A」の話の内容や、書いた文章により「アメリカ人B」はAの知性を評価するのである。これは、人の知性は会話や文章にもっともよく表れるからなのである。


新鮮なボキャブラリーこそ説得力の最大の武器

次にボキャブラリーと説得力の関係について述べてみたい。


人はどうせ聞いたり読んだりするのなら、その対象がなにか自分にとって為になるものであってほしいと思っている。


つまり聞きたいのはおもしろくて為になる話であり、読みたいのは新鮮なボキャブラリーによる生き生きした文章である。間違っても手垢にまみれたありきたりの話や文章などには接したくない。


多分誰もがこう思っているのではないだろうか。


例えば会社の朝礼である。朝礼は仕事のモチベーションを上げるためにやるものである。モチベーションを上げるには共感を呼ばなければならない。共感を呼ぶためには説得力が必要になる。


ではどういった話に説得力があるのだろうか。


そのための一番大切な要素が”新鮮なボキャブラリー”なのではないだろうか。人は誰でも新鮮なものには魅力を感じるものだ。


それはそうだろう。これまで聞いたことのないような言葉に接すると、誰だって「オヤッ」と思って聞き耳を立てる。


それは珍しいことであったり、何か新しいことを知る嬉しさを感じるからである。


したがって聞き手は話し手に興味を持ち、もっと聞きたい、と真剣に耳をそばだてる。


そういう態度で聞くとどんどん相手の言葉が耳に入って話がよく伝わってくる。


説得力とはつまりこういうことなのではないだろうか。


たとえば「上司と部下」、「教師と生徒」、「セールスマンと客」、こうした関係では説得力なしでは決して良い結果は期待できない。







2013年4月8日月曜日

最近 相次いで起っている ・ 別れ話のもつれによる男性の陰湿な復讐劇



女高男低社会が生んだ悲劇なのか?

しかし別れ話のもつれから男性が女性に復讐する事件が、このところ多くなっているのではないだろうか。


ここ1ヶ月の間に新聞に載った大きな傷害事件が2件ある。少し古いところでは、分かれた後も男性が女性をしつこく付け回し、挙句の果ては殺人に至るというケースも何度もあった。


そのたびに警察の捜査のあり方が問題になったりもしたのだが。


でもどうしたことなのだろうか。このところのこうした事件の被害者はいつも女性の方ばかりで、その逆のケースはまったくない。すべて男性が女性に被害を及ぼしているのだ。


一昔前だと、男性に捨てられた女性が、その腹いせに振った男性に対して復讐を企てるというケースが多かったはずだ。


そのため”女性の恨みは怖い”と、ずっと男性は思っていたはずである。ところが最近では復讐されるのは女性の側ばかりである。


考えてみればこれは現代の世相をよく現しているのではないだろうか。つまり男女交際における”女高男低”である


要するに男女交際においては常に女性は男性より優位な位置にいるのである。


言い換えれば「男女交際市場?」においては、女性の価値が男性の価値を上回っているのである。


したがってその市場で男性が女性を手に入れるのは非常に難しい。それだけに運良く手に入れたものは手離しがたくなる。


それゆえ、女性が離れていこうとすると、男性はそうさせまいと必死で食い下がる。


手離してしまうと今度いつ手に入れることができるか分からないからなのである。


それだけに、別れてしまった後でも未練がましくなり、ふん切りも悪くなる。その結果、追い回したり、復讐を企てたりするのではないだろうか。


現在の日本社会における”女高男低現象”は、結婚したくてもできない男性がゴマンと生み出している。


こうした空前の適齢期男子の結婚難の原因とも思える現在の女高男低社会を注視すると、最近のこうした事件がよく理解できるのではないだろうか。


以下は最近連続して起った、男性の女性に対する復讐劇に関する2つの新聞記事である。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


バイト女子大生に液体、32歳元交際相手を逮捕

東京・JR大森駅の駅ビルで洋菓子店アルバイトの女子大生(19)が液体をかけられてやけどを負った事件で、大森署は6日、住所、職業不詳、大柴純容疑者(32)を傷害の疑いで逮捕した。

 発表によると、大柴容疑者は5日午後7時頃、勤務中の女子大生に液体をかけ、顔や胸などにやけどを負わせた疑い。

同容疑者は黙秘している。2人は以前交際関係にあり、女子大生が被害時に大柴容疑者を目撃していた。女子大生は「(同容疑者が)別れた後も家に来る」などと家族に話していたといい、同署で動機などを調べている。


(2013年4月7日 読売新聞電子版)


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


ふられた腹いせか・女性の靴に劇薬を塗る 

 女性の靴の中に猛毒の化学薬品「フッ化水素酸」を塗り、左足を壊疽(えそ)させる重傷を負わせたとして、静岡県警捜査1課と御殿場署は28日、殺人未遂の疑いで山梨県山中湖村の会社員深沢辰次郎容疑者(40)を逮捕した。

深沢容疑者は事件前、女性に交際を申し込み、断られていた。

逮捕容疑は昨年12月5日ごろ、静岡県内の勤務先で同僚の40代女性のスニーカー内にフッ化水素酸を塗り殺害しようとした疑い。「身に覚えがない」と、容疑を否認している。 

女性は足指を切断するなど約3カ月の重傷。命に別条はないものの、歩行困難で現在も入院中。

県警によると、深沢容疑者と女性は県東部の小山町にあるカーボンメーカー(東京)の研究所に一般職として勤務。

同社ではフッ化水素酸を、実験用測定装置に付いた薬品の洗浄に使っており、深沢容疑者が管理していた。 深沢容疑者は女性に好意を抱き、交際を申し込んだ。しかし、女性は特別な感情を抱いておらず、断ったという。

フッ化水素酸は毒劇物法で毒物に指定される物質。同物質を製造している都内の薬品メーカーは「猛毒の扱いを受ける大変危険な物質」と説明。

人体組織の腐食性、浸透性は極めて高く、体内でカルシウムと反応し、とがった結晶に変化することで激痛を引き起こす。 

体の一部に触れただけで毒性が全身に作用し、重篤な場合は心室細動や、けいれんなど神経症状を引き起こす。

皮膚にかかった場合、濃度20%以下の場合は24時間経過して痛みが出ることもあるが、治療を怠ると組織破壊が進行する。



スポニチアネックス 2013 3月29日

2013年4月7日日曜日

世界遺産「姫路城」にまた新たな魅力が!・ 和船に乗ってお堀めぐり



姫路城の新観光プラン「和船で学ぼう姫路城」

世界遺産「姫路城」にまた新たな魅力が付け加えられました。


以前から市民や観光客から要望が強かったお堀をめぐる観光船がやっと運航を始めたのです。


お城自体は平成の大修理で長い間ベールをかぶったまま、その優美な姿を隠していますが

今回の和船によるお堀めぐりで、お城をまた別の角度から見ることができると

いま大変評判を呼んでいます。


今回の企画は「和船で学ぼう姫路城」というもので、和船に乗って姫路城の内堀に面した石垣、土塁、原生林などを見学、体感できる水上ツアーです。


「姫路城史」(橋本政次著)には、「内濠には屋形船を浮かべ、本城、武蔵野など

から西屋敷へ往来するには、この屋形船を用ひた」と姫路城内堀において和船が

使用されていたことが記載されています。


このたびの企画では、赤穂義士会のご協力を得て、赤穂市選定保存技術保持者

で全国でも数少ない和船大工である湊隆司さんが製作された和船「大石号」を

使用することとなりました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


「和船で学ぼう姫路城」の運行コース・所要時間など


桜門橋横(乗場)~好古園白壁~姫山原生林~桜門橋~姫路護国神社裏側~動物園(天空の白鷺展望)~ 桜門橋~桜門橋横(乗場)  


1日12回運行  所要時間 25分程度  行程(約1400m)

乗船料 大人:千円、 子ども:500円  


今回の運行予定  2013年 4月14日まで







2013年4月6日土曜日

いまこの本がユニークだ ・ 自分の本を出して商業化したいと思っている方におすすめの本



なんと無料で電子書籍の本が出せる

「Amazon Kindleで自分の本を出す方法」というハウツー本が出版された。


これは自分の本を出したいと思っている人には非常な朗報である。


というのも、これまでだと、商業出版はおろか自費出版にしても多額の費用がかかり

それゆえに出版を躊躇していた人が多いと思われるからである。


ところがこの本によると、パソコンでWordさえ操作できればいたって簡単に、しかも無料で本が出版できるのである。と言っても、紙の本ではなく電子書籍である。


電子書籍だとはいえ、自費出版では難しい商業化が、これによるとスムーズにできるのである。


もちろん内容次第だが、成功して商業ベースに乗せることも決して夢ではない。


このAmazon Kindleの出版システムは日本では昨年始まったばかりでまだそれほど知られてはないが

ご本家アメリカではもう随分たくさんの本が出版されており、その中には商業ベースに乗っている作品も少なくないという。


なんと言っても本は”人に読まれてなんぼ”である。それにはこの方法が早道ではないのだろうか。


このAmazon Kindleの電子書籍は無料で出版できるということより商業化できるということに、より魅力があるのではないだろうか。


いつか本を出してみたいと思っていたあなたも、電子書籍でベストセラー作家に挑戦してみてはいかがですか?


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

AmazonのKindleで自分の本を出す方法


く1,300円(税込)

・発売日:2013年04月

・著者/編集:山崎潤一郎

・出版社:ソフトバンククリエイティブ

・サイズ:単行本

・ページ数:205

2013年4月5日金曜日

パクリにもほどがある ・ 韓国の百円ショップ「ダサソー」にはまいった!



しかし対馬の仏像盗難問題にしても随分ひどい話であるが、このところの韓国の日本に対する傍若無人な態度はどうしたものだろう。

盗人猛々しい、とはまさにこのことではないか。


今回のダイソー問題も、ようやく決着がついたとはいえ、商標権侵害がこれだけ明白なことに対して、これまで長い間しらを切り通してきた韓国当事者の態度はどうだろう。


最近の日本に対する韓国の態度は、一事が万事すべてこういう状態なのではないだろうか。


これではいかに隣国だとは言え、いつまでも”汝の隣人を愛せよ”とばかりは言っておれない。


この際日本人は韓国人のことをあらためて考え直す必要があるのではないだろうか。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

韓国のダイソー問題、やっと決着へ

ソウル西部地裁は1日、日本の100円ショップ「ダイソー」の韓国の商標権者が、同国の格安雑貨店「ダサソー」の運営会社を相手に出した商標侵害禁止の仮処分申請を一部認めたことを明らかにした。


これによりダサソーの商標は使えなくなった。聯合ニュースが報じた。同地裁は、韓国語では二つの商標が文字数や、最初と最後の文字が同じであるなど外見上似ていると指摘。


業務形態も類似しており、ダサソーが商標権を侵害しているか、侵害の恐れがあると判断した。

2013年4月4日木曜日

北海道 猛吹雪の中で娘をかばって凍死した父親  ・ 殺伐とした世の中でこれほど感動的な話はない



夏音さんに届いた全国からの激励の手紙


これこそ教科書に載せていいほどの美談

なでしこジャパンのことが高校の英語教科書に載ったと言うが、スポーツなどでの手柄話ではなく、これこれほど強く人の心を打つを美談がかつてあっただろうか。


殺伐とした今の世の中で、人を心の底から感動させるよう話はあまり聞かない。


そうした中で、北海道のこの父娘の話は、この先末永く語り継がれてもいいほどの価値ある美談である。


すぐにでも小学校の教科書に載せていいほどの稀にしかない美談である。


この美談の主である少女に対しては、いま全国から激励の手紙が寄せられている。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


吹雪の中、お父さんの歌が聞こえた 助かった9歳少女


町役場には夏音さんを激励する手紙やメールが相次いで届いている=北海道湧別町


 【熊井洋美】父の初めての月命日が巡ってくる。猛吹雪の中、自ら覆いかぶさって体を温めてくれた父は童謡を歌って励ましてくれた。

北海道で9人が命を落とした3月2~3日の暴風雪被害から1カ月。

「あんまり泣いてはいけないよ」。先に亡くした母の言葉と、父のぬくもりとともに、9歳の少女は前を向こうとしている。

 「学校に行きたい。けど、まだ、あんまり指が動かせない。どっちの足も」

 足に凍傷を負った岡田夏音(なつね)さん(9)は、約10日前に病院を退院した。

数年前に母を亡くし、父幹男さん(当時53)と2人暮らしだった自宅から、使い慣れた布団やクマとキリンのぬいぐるみを運び、地元・湧別町の親族宅で暮らしている。


朝日新聞電子版 2013 4月3日

2013年4月3日水曜日

早すぎる衰退はなぜ? ・ 電子書籍端末 需要が減少に向かっている



ついこの2~3年の間に普及が進んできた電子書籍端末が、もう需要に陰りが見え始めているという。


この数年、各メーカーがしのぎを削って開発競争を続けてきた期待の商品のはずなのに

なぜこうも早く寿命が終わろうとしているのだろうか。


ますます加熱するiphoneブームの中にあって、これは不思議な現象である。


この現象は日本国内より、むしろ米国などの先進国で顕著に表れているという。


いったいなぜだろう。素人にはまったく理解できないことである。


以下はこの問題に関する最近の日本経済新聞の記事である。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


縮小する電子書籍端末市場 消滅まであと何年?


アマゾン・ドット・コムの「キンドル・ペーパーホワイト」などの電子書籍端末が日本でも普及し始めた

 「昨年の年末商戦で初めて電子書籍端末を買った」「最近、やっと電子書籍端末での読書に慣れてきた」――。

日本ではそんな利用者も多いと思うが、世界的に電子書籍専用端末の市場はすでに縮小に向かっている。電子書籍端末の“寿命”はあと何年か。専門家に意見を聞いた。

 「こんなに急速に伸びて、急激に廃れる電子機器は前代未聞」と語るのは、米調査会社IHSアイサプライのジョーダン・セルバーン上級主席アナリストだ。

同社の試算によると、世界の電子書籍端末市場のピークは出荷台数が2320万台となった2011年で、今後は縮小の一途をたどる。

16年の出荷台数予測は710万台と、市場規模はピーク時の3分の1まで縮む。

 別の調査会社、米IDCも同様に「11年がピーク」とみるが、縮小のペースはもう少し緩やかになると見積もる。

同社の予測によると、11年の年間出荷台数は2640万台で、17年には34%減の1740万台となる。トム・メイネリ調査ディレクターは、「18年以降も継続的に縮小していく」と予測する。

 電子書籍専用端末が縮小する最大の要因は、安価なタブレット(多機能携帯端末)の台頭だ。「電子書籍端末は読書専用。

一方で、タブレットは1台あれば、読書はもちろん電子メールのやり取りやネット検索、動画の鑑賞などができる」とメイネリ氏。

アマゾンの電子書籍端末「キンドル」のイベントの様子=2012年9月6日、サンタモニカ(ロイター)

 電子書籍端末とタブレットの価格差は縮まりつつある。少し追加で払うだけで多機能な端末が手に入るのであれば、あえて単機能の電子書籍を選択する必要はない。

例えば、米国で米アマゾン・ドット・コムは自社の電子書籍端末「キンドル・ペーパーホワイト」を119ドルで販売しているが、タブレット「キンドル・ファイアHD」は199ドル。その差はたった80ドルだ。


2013/3/28  日本経済新聞電子版

2013年4月2日火曜日

マイブログ「生涯現役日記」 ・ 「人気の投稿」について



「ブログの管理ページでしか分からないこと」について

マイブログ「生涯現役日記」は2010年6月開始ですから、今月で34ヶ月目を迎えました。言い換えれば、あと2ヶ月で丸3年になるわけです。


コンテンツ数は915を数えますから、今のペースだと今年の秋ごろに1000をオーバーします。


総アクセス数はもう少しで13万を越えますが、これについてはブログのサイドページトップに表示されていますから、あらためて言うまででもなく読者の方は周知のことだと思います。


このアクセス数については、3年弱でよくここまで伸ばしていただけたものだと、日ごろから読者の皆様方には深く感謝しています。


さて、本日皆様にお伝えしたいことはブログページの下のほうに載っている「人気の投稿」についてです。


この「人気の投稿」というのは、過去1週間にアクセスが多かった10記事をアクセス数の順番に並べたものです。つまり「週刊アクセスランキングベスト10」ということです。


でも、これは私が並べたものではなく、ブログを管理している「グーグルブロガー」の手によってなされているのです。


下にあるのは最新のランキングですが、本日はこの「人気の投稿」について、皆様方がご覧になっているブログページに出ていないことについてご説明しようと思います。


ブログページに出ていないのはランキング順位の文字と、3列目にある数字です。つまり例えば1位のところで言えば2段下にある84です。これは週間アクセス数を表す数字です。


つまり1位の記事を例にとりますと、過去1週間にアクセスが84あったということになり、一番下の10位の記事はアクセスが11であったということです。


もちろんこの順位は入れ替わります。でも時としては上位にランクされたものはなかなか変わらないことがあります。特にトップにランクされた記事は長い間動かないことがよくあります。


現在の記事は今年3月の記事ですから、まだトップに出て間もないのですが、中には数ヶ月間トップに居座り続ける記事もあります。


多分そうした記事はどこかのグループなどによってアクセスが続けられるのではないかと思っています。


ブロガーの管理ページには、この「週間ランキング」のほかに「月間ランキング」とスタートから現在までの「全期間ランキング」があります。


その全期間ランキングによりますと、現段階でここへ出ている記事の中で過去もっとも多くのアクセスを集めたのは現在4位にある「日米小学1年生の期間割比較・・・・」で、総アクセスが2133になっています。


なぜこの記事がこれほど伸びたのかはよく分かりませんが、多分小学校などの学校関係者によるアクセスが多いのではないでしょうか。


以上、本日のブログのテーマは、読者の皆様には見えないブログの管理ページだけに載っている情報についてのごお知らせでした。

なお下の週間ランキングは4月1日夜のものです。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

人気の投稿(週間アクセスランキング)ベスト10


1位 岩手県山田町のNPO以外に、震災復興に名を借りた”いかがわしいNPO”はないのか

   2013/03/23

   84


2位 NHKの女子アナに大変化!・ ニュース番組には才色兼備の美人が勢ぞろい

   2011/12/13

    59


3位 ネット時代に必要なのは自己PR力より「自己ブランディング力」

   2013/01/10, コメント(4)

    39


4位 日米小学1年生の「時間割」比較 ・ さて、あなたはどちらの内容を支持しますか?

   2011/07/11

   28


5位 難しい日本語 ・ わかりますか 「膨大」 「莫大」 「甚大」 「絶大」 「多大」の違い

   2011/10/12

   25



6位 馬鹿にされないためにも覚えておきたい ・ よく使われる英語の罵り言葉

   2011/09/29

   19


7位 今やダンプの女性運転手は珍しくない ・ ドンドン増えているトラックの女性ドライバー

   2012/12/10

   14



8位 この数字はチョット異常ではないのか  ・ 日本人の男女交際率

   2011/11/29

   13


9位 会社の朝礼 「社訓」や「社是」の唱和は今も健在なのだろうか・今は懐かしい電通 「鬼の十訓」

   2011/01/21

   13


10位 住みやすい国を探し求めて ・ 日本人海外在住者 国別、都市別ランキング

    2012/07/17

    11

2013年4月1日月曜日

このデータがおもしろい ・ 日本人の多くは悩み事をパートナーに相談する





悩み事をパートナーにだけ相談するのは果たして正しいことだろか?

上のグラフを見ると分かるように、悩み事を相談する相手としてパートナーを選ぶ率が、わが国だけダントツに高くなっている。


悩み事を相談する相手でいちばん多いのが配偶者などのパートナーであることが、はたして良いかどうかを考えてみて、Yesか、Noの答えを出すときは少し複雑な心境になる。


パートナーを相談相手にするということは、よく言われる「夫婦の間に隠し事があってはならない」といういささか古い教訓めいたことと同列にある考え方のようでもあり、もしそうだとすると余計に?がつきそうである。


一般的に悩み事を相談する相手は、たいていの場合自分より人生経験の豊富な人を選ぶのが自然ではないだろうか。


つまりそうした人は一般的な考え方に自分の経験を重ね合わせた判断に基づいて回答を引き出すことができるからである。


これに対して、例えばアラサーぐらいの女性が、自分より僅か2~3歳上のパートナーの男性に相談して、はたして良い答えが返ってくるだろうか。


もちろん問題にもよりけりだろうが、一般的に考えればいかにパートナーがが聡明で判断力に優れている場合でも、適切な回答を出すのは難しいのではないだろうか。


なぜなら経験というこうした判断に最も必要なケーススタディが不足していると思われるからである。


こうした考え方に立てば、日本人の60%以上がパートナーにだけ相談して悩み事を解決しようとしている姿は、どうも正しくないように見えて仕方がない。


なぜならば、なにかすごく安易な方法で重大問題の解決をはかろうとする姿が見えるからだ。


本日は「悩み事を誰に相談するか」という国際調査のデータを見ながら、この問題について考えてみた。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


悩み事や相談事を、まず、誰と相談しているかという点についての国際共同調査の結果を見てみよう。


 何れの国でも、1番多い答えは夫婦(結婚していないパートナーを含む。以下同様)であり、2番目には友人・知人が来る(インドだけは2位~3位が母親、父親と特殊)。ただし、夫婦、あるいは友人・知人と回答した人の割合では、日本人の特殊性が際立っている。

すなわち、夫婦と回答した者は、日本人以外は、すべて40%台とほぼ同等の水準であるのに対して、日本人だけは60%と特別に多いのである。また、友人・知人については、インドを除くと日本人の回答率は10.4%と最低である。


 日本人は深刻な相談事をする友人が余りおらず、すべて夫婦相互に依存するという体質が明確に見て取れる。


日本人は夫婦の緊密さが世界一なのである。この夫婦関係の緊密さは高齢者の心の支えについての意識調査でも日本人の特徴であった(図録1307参照)。離別者・死別者の自殺率が高いのも同じ理由だろう。


 こうした結果を、日本人の夫婦は仲良しで好ましいと感じるか、あるいは夫婦以外の人間関係が希薄で社会の絆の強化の必要性を感じるかについては、見方が分かれるだろう。


 職場や地域や親せきとの関係が希薄となる一方で家族が一番大切という意識が強くなっている点は図録2412を参照。日本の場合は、この傾向が行き過ぎとなっている可能性がある。2011年の東日本大震災がこの点について反省する機会となったことは記憶に新しい。


 日本以外の国では夫婦という回答率が40~47%とほとんど変わらないのは、ちょっと不思議な気がする。どうして友人・知人のように割合が国によってもっと異なるパターンとなっていないのだろうか。

夫婦(あるいはパートナー)はサルから人間へと進化した際に子育てのために協力し合うよう相互の肉体的・精神的な結合を運命づけられた人類に共通の特別な個体間関係だからなのだろうか

日本人だけが人類標準を上回って夫婦が依存し合うのは何故だろうか。



 東京新聞の「つれあいにモノ申す」という週1の投稿コラムは日本人の夫婦関係をよく映し出している。例えば、



「伯父の葬儀に参列した時のこと。大勢の親類に会った後、夫が小声で「次からは髪の毛を染めてこい。おれが苦労させているように見られるだろ」とのたまった。その通りよ。絶対に染めないわ。(もっと楽がしたい妻・65歳)」



(2013.3.27) 社会実情データ図録 より

これはすごい!米空軍B2ステルス戦略爆撃機 1回の運行費用は2機で5億2300万円 ・ 韓国の軍事訓練参加で



3月30日のブログ事にも載せた米国空軍の「B2ステルス戦略爆撃機」の韓国軍事訓練への参加だが

その運行費用について興味深い記事が昨日の朝鮮日報日本語版に載っていた。


驚くべきはその運行費用である。ステルス爆撃機2機が米韓を往復するだけで5億円以上もかかったというのだ。


2機とはいえ、僅か1回の飛行にこれほど莫大な費用がかかるとは誰も予想しなかっただろう。戦争がいかに高くつくかについての、一つの証明でもある。


以下は韓国紙朝鮮日報日本語版に載った、その費用についての記事である。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


「B2爆撃機、韓国出撃の費用は2機で556万ドル」


 米国の外交専門誌「フォーリン・ポリシー」は28日(現地時間)、B2ステルス爆撃機(写真)2機が韓半島(朝鮮半島)上空で訓練任務を遂行するために、合計556万ドル(約5億2300万円)掛かったと推定されると報じた。

 同誌は、公共性保全センター(CPI)が昨年出版した報告書を引用し「B2は1機の価格が21億ドル(約1980億円)で、飛行の際の費用も、1時間当たり約13万5000ドル(約1270万円)に達する。

B2の運航費用は、米空軍のいかなる機体と比べても2倍以上」と伝えた。
 今回の訓練のため、B2は米国ミズーリ州の空軍基地から韓国まで往復したが、これには少なくとも20.6時間必要だ。

この点を考慮すると、B2の運航費用は1機278万ドル(約2億6200万円)、合計556万ドルという計算が成り立つ。

とはいえ、費用はこれが全てではない。2010年の報告書によると、B2は1時間飛行すると保守整備に約50時間投じなければならない。

米空軍は昨年、B2の整備だけで8億ドル(約750億円)以上の予算を使ったと同誌は説明した。


ワシントン= イム・ミンヒョク特派員


朝鮮日報日本語版 2013年3月31日