2013年7月29日月曜日

あなたは世界のどの都市に住みたいですか? ・ 海外在住日本人の多い都市(上位20位)



いま日本人のうち、どれくらいの人が海外に住んでいるかをご存知でしょうか。


2011年の統計によるとその数は1,182,557人です。


これだと日本人の約100人に1人が海外に住んでいることになります。つまり1パーセントということになります。


これは随分大きな数ではないでしょうか。118万人と言えば、ちょうど広島市の人口と同じくらいです。

つまり広島市在住者と同じ数の118万人がそっくり海外で住んでいるということになるのです。


下の海外在住者が多い上位20都市を眺めてみますと、米国の都市の多いことが目立ちます。


ハワイのホノルルを入れると20都市中、じつに6都市が名を連ねています。


逆に意外と少ないのがお隣の韓国です。最後の20位にやっとソウルの名前がありますが、上海、シンガポール、香港などの近隣都市に比べても半分以下の数でしかないのは意外です。


さて今はこうした分布ですが、はたして10年~20年後にはどうなっているでしょうか。

日本の国力によっても変化していくでしょうから、決して今と同じ状態を続けることはないと思うのですが。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

日本人在住・海外の都市ランキング(上位20都市)

① ロサンゼルス  70,629人

② 上海市      56,481人

③ ニューヨーク  54,885人

④ ロンドン市   36,717人

⑤ バンコク   35,935人

⑥ シドニー   26,260 人

⑦ シンガポール  26,032人

⑧ バンクーバー  23,847人

⑨ 香港  22,184人

⑩ サンフランシスコ 16,565 人

⑪ サンディエゴ   14,979人

⑫ メルボルン   13,421人

⑬ サンノゼ   13,023人

⑭ ホノルル   12,963 人

⑮ サンパウロ   12,544人

⑯ 台湾 台北市  12,406人

⑰ 北京市    10,355人

⑱ パリ    10,165人

⑲ マニラ   9,780人

⑳ ソウル  9,337人



    ウィキペディアより (2011年統計)

2013年7月27日土曜日

今、この旅の本がおもしろい ・ 書評 「あの日、僕は旅に出た」 蔵前仁一著 幻冬舎



旅の本だがタイトルがなかなか良く、それに惹かれて読むことにした。


361ページもある分厚い本である。でも文章が軽快で読みやすいのでページを繰る手も軽やかに、先へ先へとどんどん読み進めていけた。


平易だが味のある文章にも惹き付けられた。


この本のテーマは旅だが、でも全編が旅の話ばかりということでもない。


旅の話が半分で、後の半分は旅の本の出版人として生きてきた著者の仕事の記録である。


旅の話もおもしろいが、むしろこちらのでの悪戦苦闘ぶりが読む人をひきつけるのではあるまいか。


全編平易な文章で貫かれているが、中に一ヶ所だけ含蓄のある文章で綴られた強く印象に残った部分があるので、その箇所をご紹介することにする。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・                      

「体験はすべて時間とともに成熟していくものである。とりわけそれが重要で劇的な体験であればあるほど、それを体験している正にその瞬間においては

体験の流れの中に身をゆだねる以外に時間的な余裕も意識的余裕もないから、その体験の内的合意をつかむことができるのは、事後の半生と反芻を経てからになる。

世の中にはいかなる体験についても手軽な解釈に便利な常套句が沢山用意されている。たいていの人は、そこで満足する。

それに満足できない人は、自己認識を求めて内省の旅に出る。そして一杯のお茶を飲んだときにふとよみがえった記憶からはじまって、残りの一生をかけて『失われた時を求めて』を書いたマルセル、ブルーストのような人物も出る」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

書名 「あの日僕は旅に出た」

著者 蔵前 仁一

出版社 幻冬舎

発売日 2013年7月10日

定価 1500円+税

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

著者について

蔵前仁一
1956年、鹿児島県生まれ。実家は鹿児島霧島温泉にある1917年(大正6年)創業の老舗旅館。現在は旅行人山荘として営業している。県立鶴丸高校卒業後、慶應義塾大学法学部政治学科卒業。
インド旅行の体験を楽しいイラスト入りでまとめた『ゴーゴー・インド』(凱風社)でデビュー。バックパッカーを対象とした月刊誌『旅行人』(のちに季刊、さらに年2回刊に)を主宰したが、2011年12月発売号をもって休刊。

これまでの著書

ゴーゴー・インド
ゴーゴー・アジア

ゴーゴー・アフリカ

旅で眠りたい(新潮社)

旅ときどき沈没

ホテルアジアの眠れない夜(講談社文庫)

沈没日記(旅行人)

旅人たちのPコート

 
「ウィキペディア」より





2013年7月26日金曜日

猛暑の夏 ・ 図書館は連日大盛況 !



図書館は暑さを逃れる人たちと、受験生とでいつも満員

図書館の利用者が最も多い季節は?と問えば、おそらく多くに人が「秋」と答えるのではないだろうか。

多分「読書の秋」という言葉を連想するからであろう。


でも本当にそうだろうか。秋というのはもっともらしい答えだが、どうやらそうでもないようである。


7月になってから5回ほど図書館へ通っている。いずれの日も気温が35度近い暑い日ばかりである。


5日間の中には平日が3日ある。図書館は平日と土日を比べると平日の方がうんと空いているのが普通である。


でも今月に限ってはそういうことはなく、平日も土日とほとんで変わらないぐらい人の姿がが多いのである。


混み具合は席の占拠状態ですぐわかる。つまり空席が多くすぐ座席を確保できるときは空いていると判断でき、逆に空席がなく、席の確保が困難なときは混んでいるのである。


その座席数であるが、私が通っている中央図書館ともなると、全部あわせると優に100席以上はある。


そんなに多くの席があるのに、今月は5日間すべてが満席であり、座席がすぐに確保できないのである。


どうしてこんなに混んでいるのだろう、と考えるまでもない。連日の猛暑のせいである。

人々は暑さから逃れるために図書館に押し寄せるのである。


別に読書が目的ではなくても、涼しいところでゆっくり雑誌や新聞を読みながら過ごせる図書館は暑さを逃れるには絶好の場所なのである。


こうした人々によって席が占拠されてしまうのである。それだけではない。夏休みなので受験生がどっと押し寄せる。


図書館ほど受験生にとって都合のいい場所はない。


涼しくて、静かで時間制限もなくいくらでも過ごせるので、勉強には絶好の場所なのである。


こうして猛暑の夏は暑さを逃れる人たちと受験生によって図書館の席は連日占拠されてしまうのである。


でもこうした人達のいずれもが、読書のために利用するという、図書館本来の目的から外れた人達であるのだが。



2013年7月24日水曜日

韓国の交通事故死者数 ・ 人口比では日本の倍以上



日本も韓国も交通事故による死者数は一時に比べると半減したと言ってもいいほど、このところ大幅に減少している。


だが、最近1年間の両国の数字を見てみると、日本の4千人台に対して韓国は5千人台であり、これを人口比にすると韓国は日本の倍以上ということになる。


死者の絶対数は減っても、その比率では依然として日本を大きく上回っているのである。


自動車の運転にはとかく運転者の性格が表れると言われるが、そうであるなら交通(自動車)事故死者数に関する二国の比率はこの先もずっと変わらないのではあるまいか。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

交通事故の死者 12年ぶりに増加=韓国

【ソウル聯合ニュース】韓国警察庁が22日に発表した2012年の交通事故死者数は5392人となり、前年比で3.1%増加した。交通事故死者数は2000年の1万236人から減少を続けてきたが、12年ぶりに増加に転じた。

 日本の12年の交通事故死者数は4411人で、総人口約5000万人の韓国が日本を上回る結果となっている。

 交通事故死者数の増加は飲酒運転による死者が733人から815人に、65歳以上高齢者の死者が1724人から1864人に増えたことが主な要因となった。

一方、13歳未満の子どもの交通事故件数は1万3323件から1万2497件に減少したが、死亡者数は80人から83人に増えた。

 死者数を地域別でみると、京畿道が1039人で最も多く、次いで慶尚北道(569人)、慶尚南道(477人)、全羅南道(457人)、ソウル(424人)などの順だった。

月別では10月(533人)、11月(508人)、9月(486人)と秋が多かった。曜日別では土曜日が844人で最多だった。

 12年の交通事故件数は22万3656件となり、前年比で0.9%増加した。


聯合ニュース 2013年7月23日

2013年7月22日月曜日

デトロイトの財政破綻は対岸の火事なのか?・ 日本の都市財政赤字(公債費比率ランキング)



デトロイトだけじゃない!借金が1兆円を越えている都市は日本にもある

米国デトロイトの財政破綻が人々に衝撃を与えている。しかし、GMという巨大企業の本拠であるこの都市がどうしてこんなことになってしまったのであろうか。


1兆8000億円にも及ぶ負債総額も驚きだが、このニュースに関連して伝えられるところによれば、米国ではデトロイト以外にこれまでに600以上の自治体が連邦破産法9条の適用を申請し、財政破綻しているという。


しかし国の規模が日本の2倍だとは言え、600ものの自治体がすでに破綻しているとは驚きだ。


それと比較して日本の都市はどうなのだろう。負債の大きさにおいては米国の都市と大差はないのではなかろうか。


例えば下のランキング12位にある政令指定都市の千葉市ひとつをとってみても、今では1兆円以上の負債(市債)を抱えているというではないか。


同市の年間予算は年7000億円ぐらいなのだが、公債費比率は20%を越えているので、毎年1500億円近くの借金を積み重ねていることになる。


千葉市だけではない。下のリストを見れば日本の都市がいまどのくらいの危機的状況にあるかがよく分かる。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

都市の公債費比率・ワースト30

1 北海道 夕張市 40.90%

2 青森県 黒石市 24.50%

3 北海道 留萌市   24.00%

4 北海道 美唄市 23.00%

5 兵庫県 篠山市 22.70%

6 兵庫県 淡路市 22.70%

7 奈良県 香芝市 22.10%

8 島根県 出雲市 21.40%

9 大阪府 泉佐野市 21.20%

10 鳥取県 米子市 20.80%

11 富山県 氷見市 20.60%

12 千葉県 千葉市 20.50%

13 広島県 庄原市 20.20%

14 高知県 須崎市 20.20%

15 岐阜県 郡上市 20.00%

16 新潟県 柏崎市 20.00%

17 滋賀県 栗東市 19.90%

18 兵庫県 宍粟市 19.90%

19 富山県 黒部市 19.50%

20 奈良県 宇陀市 19.40%

21 高知県 室戸市 19.40%

22 高知県 高知市 19.40%

23 静岡県 牧之原市 19.30%

24 佐賀県 伊万里市 19.20%

25 香川県 さぬき市 19.10%

26 青森県 むつ市   19.10%

27 新潟県 南魚沼市 19.10%

28 奈良県 御所市 19.00%

29 山形県 南陽市 19.00%

30 山形県 尾花沢市 18.90%



平成23年度



2013年7月20日土曜日

”おひとりさま”は世界的潮流なのか! ・ おひとりさま専用レストラン、アムステルダムにオープン

晩婚化、結婚難、高齢者急増などで”おひとりさま”がますます増えている日本でもさえ、まだこうしたレストランはないのに

なんとオランダに「おひとりさま専用レストラン」ができたという。


これはもうフランチャイズにしてでも、すぐ日本各地に広めるべきではないだろうか。


”おひとりさまフレンチ”とか”おひとりさまイタリアン”というのも悪くはないのでは。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ひとりで外食するのはもう恥ずかしくない。オランダ・アムステルダム(Amsterdam)に、ひとりで食事をする「おひとりさま」専用のレストランがオープンした。


 レストラン「Eenmaal(オランダ語で「一度」の意)」は、ひとりで──それも高級レストランで──外食するというタブーを打ち破るために設計されている。

このレストランには1人用のテーブルしかないので、テーブルの上の使わないものを脇にどける必要はない。

 単独行動中の客は、「ひとりです」とはにかんだようにつぶやく必要もなく、他の客や店員から同情に満ちた視線を浴びせられることもなく、心地よい静寂の中で食事をすることができる。

 ファストフード店やカジュアルな飲食店であれば1人で食べることも珍しくないが、Eenmaalは6月下旬の2日間、おひとりさまのためにカモミールバターを添えたホワイトアスパラガスのプレートなど4品のコースディナーを提供した。

 世界中を旅するビジネストラベラーや一人旅を楽しむ観光客、一匹狼のグルメがひとりで外食するのは当たり前だが、

無料Wi-Fiの登場で食事のお供にもなるようになったスマートフォンやタブレットが、より多くの人にひとりで外食する勇気を与えている。 (c)Alan Bailey/shutterstock.com

Relaxnews/AFPBB News  

AFPおもしろニュース 2013年07月18日 

2013年7月19日金曜日

これがJR九州のななつ星だ! ・ 豪華すぎる「七つ星」JR九州寝台列車とは




1泊2日で15万円からの九州一周の旅の全貌

しかしこんな豪華列車がよくできたものだ。JR九州が企画する豪華寝台列車クルーズトレイン「七つ星」(ななつぼし)が2013年の10月にスタートする。


でもこんなに豪華な列車にいったい誰が乗るののだろうか?と思う人も多いと思うが、

実はターゲットにしているのは「アジアの富裕層」だそうで、国内の乗客はあまりあてにしていないと言う。


それにしても、「七つ星」はどれほど豪華なのだろうか。



いったいJR九州の豪華寝台列車であるクルーズトレイン「ななつ星in九州」とはとはどんな列車なのだろう。


この列車の営業開始日は2013年10月15日で、3泊4日の一人利用「デラックス・スイートA」が95万円の最高額となっている。予約は約1年前の2012年10月1日に開始している。


「クルーズトレイン ななつ星 in 九州」

このJR九州が企画する豪華列車の正式名は「クルーズトレイン ななつ星 in 九州」となっている。


ネーミングの「ななつ星」(七つ星)の由来を改めて紹介すると、九州の7つの県を世界に紹介するためとのことだそうだ。



今回JR九州からの正式発表でその「七つ星」観光列車の詳しい情報が明らかにされた。


九州在住の方にとっては、普段なじみのある観光地に列車で向かうというものは格段に魅力的には感じないかもしれないが、


アジアのセレブ層にとっては「美しい日本」、とりわけ「湯布院」や「阿蘇」「宮崎」は魅力的に感じるだろう。





2013年7月18日木曜日

読んでください、この記事を! ・ マイブログのホテルにまつわるおもしろい記事(5題)


私は元ホテルマンです。日本と米国のホテルで通算20年間働いてきました。


日本は大阪市、アメリカはニューヨーク市で、日米合計4つのホテルで働きましたがいずれも名の通った大きなホテルです。


経験した職種はフロント、客室、営業などです。


ホテルはおもしろい場所です。それは様々な人が集まってくるからです。したがってここではいろいろな人間模様が観察できます。

私のブログにはそんなホテルのことを書いた記事がたくさんあります。

このブログには毎日「週間人気記事ベスト10」というのが載っていますが、この2週間ほどホテルに関するある記事が上位にランクされています。

それは「高級ホテルのロビーは怪しい人たちでいっぱい」 http://tuneoo.blogspot.jp/2012/02/blog-post_01.html です。

でもこの他にも、ホテルに関して書いたおもしろい記事はあります。

それが次に挙げる5つの記事です。上の記事とともに、お読みいただければ光栄です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ホテルをテーマにしたおすすめの記事(5選)

●見事に騙されてしまった京都のホテル ・ これを”ホテル業界用語”で「スキッパー」と呼ぶ

●近頃盛んになってきた・ビジネスホテルのDayUse(デイユース)

●使ったことありますか? ・ ホテルの「ぶら下げカード」いろいろ

●ホテルマン ・ いま、むかし

●相次いで消えていった商都大阪の二つの名門ホテル

2013年7月17日水曜日

このCMが気にいった ・ サントリー「ふんわり鏡月」 

サントリー「ふんわり鏡月」 石原さとみ

なんとも味のあるCMである。どこが良いかと言えば、少し酔っぱらった感じの石原ひとみの表情とセリフの喋り方である。


その言い方が女性が酔っぱらったとき特有のなんともいえない可愛さを醸し出している。


それにセリフの内容もいい。このCMを観た人はきっとほのぼのとした気持ちになるだろう。


短い作品だが最近観た中では秀逸のCMである。


このCM効果できっと商品は売れるだろう。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「ふーん、わりぃわりぃ」 「ふーん、わりぃわりぃ…」
「はいはい、私がわりぃございました」


●「ふんわり鏡月」TV-CMについて

 「ふんわり鏡月 アセロラ」は、氷を入れたグラスに注ぐだけで、気軽に“アセロラ割り”のような爽やかな風味をお楽しみいただける“RTS”タイプの商品です。

2012年11月に北海道で先行発売以来、女性や20代の若者を中心とした幅広い層のお客様からご支持をいただいており、本年4月より販売エリアを全国に拡大しています。

 新CMは、ご好評いただいている「鏡月」CMシリーズの世界観を踏襲し、小さな一軒家を舞台にしています。ささいなことで喧嘩してしまった恋人と会話しながら、お詫び代わりに「ふんわり鏡月 アセロラ」のロックをつくる石原さんの様子を描いた作品です。

「ふーん、わりぃわりぃ」と、不思議な言葉を使いながらしぶしぶ謝る石原さんが、最後は商品名にかけて「ふんわり~」と言いながら茶目っ気たっぷりに微笑むというストーリーで、ワンカット(長回し)で描いた石原さんの自然体で飾らない表情と仕草が見どころです。

親しい人とお酒を飲んでいる時の楽しい気分と心地よさを表現した新CMにご注目ください。


●CMストーリー

「きょう、きみと、ふーん。」篇(15秒)
 こぢんまりとした一軒家で、午後のひと時を恋人と一緒にのんびり過ごしていた石原さん。

ところが、ささいなことで喧嘩をしてしまったのか、石原さんが「ふんわり鏡月 アセロラ」のロックを2人分つくりながら、「はいはい、私がわりぃございました」と謝りはじめます。

ちょっぴり拗ねたような甘えた声で、「ふーん、わりぃわりぃ」「ふーん、わりぃわりぃ…」と呟く石原さん。そして、「ふんわり鏡月 アセロラ」のボトルを置いてグラスを手に取ると、突然「ふんわり~」と言いながら、グラスを高く掲げます。

ここで「ふんわり鏡月 アセロラ、出た」というナレーションとともに、昼の月をバックに商品ディスプレイがインサート。再び画面が切り替わると、石原さんがしおらしい表情で、「すいません」と謝ります。


インターネット「ふんわり京月」CMより

2013年7月16日火曜日

韓国で悪質な性犯罪者は「去勢」に ・ South Korea Makes Sex Crime Laws Tougher・・・米NewsWeekが伝える


3ヶ月前の本年4月にこのブログでとり上げた電子足輪とは何だ!・ 有名芸能人に初の電子足輪装着命令 http://tuneoo.blogspot.jp/2013/04/blog-post_11.html でも書いたたように、いま韓国では性犯罪者が急激に増えているという。

記事ではそうした性犯罪の前科があるものに対して、再犯予防のために行動を監視する目的で強制的に「電子足輪」を装着させるという事をとりあげていた。

だが今回の報道によれば、あの電子足輪装着よりはるかに厳しい罰として、強姦などの性犯罪者に対しては去勢という人道上の問題にもなりかねないような、驚くべき刑罰が科せられるというのだ。

しかしこのようないわば人権を無視したような厳しい処罰が必要なほど、現在の韓国における性犯罪は深刻な問題になっているのであろうか。

以下は米誌「ニューズウィーク日本語版」が伝えるその話題に関する記事である。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

強姦件数が増加傾向にあり、陰惨な事件も多い韓国で厳罰化がスタート

 強姦などの発生件数が増加傾向にあり、陰惨な性犯罪が報じられることも多い韓国。先週、性犯罪関連6法の改正法が施行され、そこで性犯罪の厳罰化が明確にされた。

 特に目を引くのは「親告罪」規定の撤廃だ。日本と同じく韓国では、性犯罪は被害者の告訴なしに起訴できない親告罪が適用されていた。

そのため、被害者が加害者に脅されて告訴取り消しや示談に持ち込まれる例が問題視されていた。今後は、家族や友人が代わりに告発できる。
 
 成人男性が強姦の被害者として認められたことも画期的。強姦罪の対象は「婦女」とされていたのが、「人」に修正された。

 アルコールや薬物の摂取による心神耗弱を理由に、量刑を軽減する規定もなくなった。児童や未成年を対象にした買春への刑罰も強化された。

 これに先立ち3月には、性犯罪者の「化学的去勢」をめぐる法改正があった。

16歳未満を相手に性犯罪を行い、再犯の恐れがある者への薬物治療で、昨年初めて執行された。

それが今は被害者の年齢に関係なく、「性倒錯症」と認められるすべての加害者に裁判所が去勢を命じることが可能になった。

ファイン・グリーンウッド 
ニューズウイーク日本語版 2013年7月3日

2013年7月14日日曜日

ブラック企業は増えているのか ・ これが2013年ブラック企業ノミネート会社だ

近頃よく取りざたされるようになったブラック企業問題

このところブラック企業についての話題があちこちのメディアの記事やネットのブログサイトなどで取りあげられている。


これだけよく話題になるということはそれだけネタが多いということだろうから、言い換えればブラック企業の数が増えたり、活動が盛んになっているということにもなるのではなかろうか。


確かユニクロの話題が出てきたころから急に問題として取上げられることが多くなったようなき気がするのだが、どうだろう。


さて、そもそもブラック企業と言われる会社は、いったい何ゆえにそう呼ばれるのだろうか。


例えばユニクロだが、新入社員の早期退職率が異常に高いとか、残業が多く休日が少ないとか、店長ともなればもともと勤務時間の制限はないと考えられており、それだけに残業代はつかないのは当たり前とも言われている。


こうした点がそもそもブラック企業と言われる所以なのだろうか。


でもこうした問題はユニクロだけでなく、下のリストに取りあげられている企業のほとんどに共通する問題である。


特に第1位にノミネートされている外食産業のワタミなどは労働条件の悪さにおいては引けをとらないのではないだろうか。


このようにユニクロにしてもワタミにしても社員に長時間労働をさせておいて、それに見合う賃金を払わないということは不当労働行為を通り越した犯罪にも等しい行為である。


ましてやこれが原因で過労死ともなれば殺人行為を犯したことになるのである。


ブラック企業とはこのような下地を持った会社を指して言うのである。


こうした社員の苦しみをよそに、企業の代表者は高額所得者ランキングの上位に名前を連ねたり、政治家に転進しようと選挙に打って出たりして金勘定と売名行為に励んでいるのである。


下のリストは問題の多い会社として2013年ブラック企業候補としてノミネートされている会社である。いずれもサービス残業や過労死などでの訴訟が絶えない企業の面々である。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


2013年ブラック企業ノミネート会社

● ワタミフードサービス株式会社
2008年6月に正社員だった森美菜産(当時26歳)が、厚生労働省が定める過労死ライン(つき80時間残業)をはるかに上回る月141時間の残業を強いられ、わずか入社2ヶ月で精神疾患と過労自殺に追い込まれた。

● 株式会社クロスカンパニー
2011年2月9日、立川労働基準監督署は、入社1年目の女性性社員(2009年10月死亡)が極度の過労・ストレスに死亡したとして労働災害として認定している。

● 株式会社ベネッセコーポレーション
2009年、人事を管理する人財部のなかに「人財部付」という部署が新設された。ここに配属された女性社員は、「あなたたちには問題があります。受け入れ先を獲得する活動をしなさい」と上司から指示された。電話に出ないように指示され、名刺も持たされなかった。社内ネットにもアクセスさせなかった。

● 株式会社サン・チャレンジ(ステーキのくいしんぼ)
2010年11月8日午前1時ごろ、株式会社サン・チャレンジ(本社東京都渋谷区、上田英貴代表取締役)が運営するレストランチェーン「ステーキのくいしんぼ」 渋谷センター街店の店長だった男性(当時24歳)が、店舗が入居するビルの非常階段の踊り場で首吊り自殺した。

● 株式会社王将フードサービス(餃子の王将)
2013年2月5日、「餃子の王将」で働いている25歳の男性が、王将フードサービスを相手取り損害賠償を求める裁判を起こした。男性ははじめアルバイトとして王将で働き始め、10ヵ月後の正社員として登用される。京都府内の店舗で調理などの業務を担当していたが、長時間労働のためにうつ病を発症し,11年4月から求職を余儀なくされている。

● 西濃運輸株式会社
神奈川県内の支店で事務職をしていた23歳の男性が、2010年12月31日にキャンプ場で硫化水素を発生させて自殺した。

● 東急ハンズ株式会社
バレンタインデー商戦の裏で30歳の男性が命を落としている。男性は、1997年に東急ハンズに入社し、1999年から心斎橋店(大阪市中央区)の台所用品売り場を担当するようになった。亡くなる直前には、チームリーダを勤め、7000点の商品の仕入れから販売までを管理しながらアシスタント3名の指導も担当していた。

● 国立大学法人東北大学
2007年12月、東北大学薬学部助手の男性(当時24歳)が「新しい駒を探してください」との遺書を遺し、研究室から投身自殺した。


インターネット「ブラック企業大賞」より

2013年7月12日金曜日

今この本がユニークだ ・ 書評・「器が小さい人」から抜け出す心理学 PHP研究所


男だったら誰だって「器が小さい」とは思われたくないでしょう。


したがってこんな本を見れば、つい手にとってみたくなります。


目次を見ると気になる項目が並んでいました。その中の幾つかは自分に当てはまるものがあるではないですか。


自分も器が小さいのでは?チラッとそんな気さえしてきました。


本文の最初の方に「器が小さい人、6つのタイプ」という項目があり、次のように書いています。



①自分のコントロールが下手な人。

②自分に自信がない人

③防衛心が強い人

④手を抜いて楽をしたいと思う人

⑤よく見られたい気持ちが強い人(自己評価の低い人)
    なんでもはいと答える人

⑥よく見られてい気持ちが強い人(自己評価の高い人)
    ナルシストで自分の評価を気にしすぎる人


どうですかみなさん、⑤と⑥が少し紛らわしいのですが、この内容だったら誰でも一つや二つは当てはまるのではないでしょうか。

では器の大きい人になるためにはどうしたらいいのでしょうか。それについては本の最後の方に次のように書かれています。

①人のせいにするのをやめる

②心を安定させる

③自分の気持ちを大事にする

④相手の気持ちを大事にする

⑤ゆるぎない自身を作る

いかがでしょうか。お分かりになりましたか。私自身は分かったような、分からないような、というのが正直なところです。


下の記事はネットに載っているこの本の紹介文です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 すぐにテンパる、自分の間違いを認めない、人の成功はぜったい喜べない……

今、そんな器が小さい人が増えています。器が小さくなるには、いくつかのパターンがあるもの。

本書はさまざまな「器が小さい人」を多角的に研究、その特徴をイラストでキャラクター化して、解説しています。思わず笑ってしまいながら、「あるある、こんなところ」と気づくことがきっと多いでしょう。

 本書はたんに器が小さい人を紹介しているだけの本ではありません。どうして小さい器になってしまうのか? 

そのメカニズムを、心理学と脳科学的なアプローチで紹介しています。と言っても、心理学や脳科学の知識がなくてもわかるように、できるだけ専門用語等を使わないように心がけています。

 「なぜ、器が小さいのか?」という心理がわかれば、器が小さい人の対処法が見えてきます。

それだけでなく、自分も気になっていた「小さな器」を改善する方法も見えてくるでしょう。 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

編著 ボーボープロダクション
発行所 PHP研究所
定価 1,050円(税込))
2013年1月発行